小学校の世田谷区のセミナー・研究会・勉強会 5ページ目

終了
2019年11月17日(日)
東京都 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学 8号館3階
プログラム 『講演』新学習指導要領全面実施にむけて〜小学校外国語科に教科書がやってくる〜講師:東仁美(聖学院大学教授/J-SHINE理事・検定委員) 『J-SHINEトレ...
東京外国語小学校国語外国語活動
終了
2019年11月16日(土)
東京都 世田谷区桜2-18-18 和光小学校・和光幼稚園
新学習指導要領をむかえ、改めて「子どもが豊かに学ぶ」とは、どういったことなのかを、問い直してみたいと思います。小学校では算数を中心に、「子どもが豊かに学ぶ授業...
東京小学校算数公開研究会幼稚園
終了
2019年11月13日(水)
東京都 世田谷区深沢4-10-1 附属世田谷小学校
東京学芸大学附属学校情報部の小学校部会による公開研究会です。 当日は公開授業とICT活用やプログラミング体験等のハンズオンセミナーを予定しております。 11月12日段...
東京小学校公開授業公開研究会大学
終了
2019年11月8日(金)
第24回「白板ソフト」ゼミナール
3人が気になる!リストに追加
東京都 世田谷区玉川田園調布2丁目17−15 東京都世田谷区立八幡小学校
参加者の深い学びを持ち帰って頂くために!是非、ご一緒に学びましょう。 今回のメインは各自の課題や研究発表、実践発表等!デザインを!共に学びましょう。 ----------...
東京小学校
終了
2019年10月6日(日)
東京都 世田谷区池尻2丁目4−5 IID 世田谷ものづくり学校
\新しい学びをどう取り組み、広げるか?                ~チームとしての学校の在り方~/ 教育指導要領の改訂、入試改革、働き方改革など学校教育を取り巻く...
東京大学高等学校小学校教員小学校
終了
2019年9月14日(土)
東京都 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学附属 昭和小学校
●内容 【総合司会】浅井 麻衣子(さいたま市立尾間木小学校) (受付13:40~) (1) 14:00~15:10 ビデオによる授業研究 「モノクロだった外...
東京小学校外国語英語国語
終了
2019年8月11日(日)
東京都 東京都世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学8号館コスモスホール/大教室
●内 容 (テーマ・プログラム等) テーマ:小学校・中学校が一体となった「特別の教科 道徳」の授業と評価の展開 内容(プログラム): 9:30 受 付 開 始 ...
東京大学小学校中学校授業づくり
終了
2019年8月7日(水)
東京都 世田谷区桜上水3-25-40 日大文理学部百周年記念館
学びの「全身化」「共同化」を追求してきた獲得型教育研究会による14回目のセミナーです。 これからアクティブ・ラーニングに取り組んでみようという方から実践のバージョンアッ...
東京大学プレゼンテーションワークショップ小学校
終了
2019年8月2日(金)
東京都 世田谷区桜2-18-18 和光学園和光小学校
※当日受付も可能です 主催:美術教育を進める会 https://www.susumerukai.com/ 後援:東京都教育委員会/公益財団法人日本教育公務員弘済会東京...
東京思春期幼児美術特別支援
終了
2019年7月7日(日)
東京都 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学8号館西側 5階 5L44教室
全国各地で開催し、「日頃の授業に生かせる内容が満載で、すぐに指導に還元できる」とご好評をいただいている「英語の先生応援セミナー」。 【お申込みはこちら】http://n...
東京英語読解英語教育大学

イベントを探す

世田谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/10日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修1「多摩川河床の化石からゾウのいた時代を探る」
8/22"体感"をよむーちょこっと古文、さくっと短歌:第6回近代文化研究所公開講座
8/30探究的な学びの授業とは!?東京農大教育研究フォーラム
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/21日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」

小学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

1/4第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/9第65回 図工美術教育研究 全国大会
8/5第73回演劇教育夏期大学
9/7語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥ 子ども達は英語で過去のことだって話したい ~過去時制との出会わせ方の提案~
8/18東京学芸大学附属大泉小学校 第12回 小学校英語 研修会
9/6第3回授業力・学級経営力向上研修会
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/112025KTO夏の大研修会
8/20ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート