技術の文京区のセミナー・研究会・勉強会 4ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年4月29日(土)
東京都 文京区大塚3丁目29−1
日本学校心理学会第51回研修会 「Recovery is Discovery-広がる当事者研究の世界」 講師: 北海道医療大学教授 向谷地 生良 先生 ...
東京大学学校心理士保健技術
終了
2017年3月18日(土)
未来をひらく「聞き書き」の力
2人が気になる!リストに追加
東京都 東京都文京区弥生1-1-1 東京大学弥生講堂一条ホール
 全国100人の高校生が“森・川・海の名人”に「聞き書き」し、自然と共に生きる知恵や技、価値観を学ぶ「聞き書き甲子園」。この「聞き書き甲子園」が今年15年目を迎えました。 ...
東京大学田村学中等教育文部科学省
終了
2016年10月28日(金)
東京都 文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学附属中学校
 お茶の水女子大学附属中学校では、汎用的な能力を身につけ、協働的な課題解決の場面で、コミュニケーションを自らデザイン(創出)していける生徒を育てることを目標に、新教科「コミュ...
東京コミュニケーション公開授業大学文部科学省
終了
2016年7月16日(土)
東京都 文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 共通講義棟2号館101室
日時:2016年7月16日(土)10:00~12:30 会場:お茶の水女子大学 共通講義棟2号館101室 主催:お茶の水女子大学理系女性教育開発共同機構 後援:国立...
東京大学性教育教育会生物
終了
2016年2月6日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校 図工室
 授業技術の基礎から題材開発まで、図工の授業のあれこれを ワークショップ形式で研修する研究会です。 これまでも多数の先生・学生のみなさんにご参加いただき、好評 の内に開催され...
東京ワークショップ図画工作技術大学
終了
2016年1月23日(土)
東京都 文京区本郷7-3-1 東京大学 情報学環・福武ホール地下2F 福武ラーニングシアター
「未来をひらくことばの教育とは グローバル社会の伝えあう力 分かりあう心」シンポジウム」 (主催:株式会社ラーンズ 後援:公益社団法人日本語教育学会、全国大学国語教育学会、...
東京大学国語英語英語教育
終了
2015年8月29日(土)
東京都 文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 理学部3号館701室
【開催趣旨】 女性の理系への進路選択の促進や,理系へ進んだ女性の社会での活躍が期待されている現状で,社会としてどのような方策がとれるのか,様々な専門の方からご講演いただき,...
東京科学大学性教育文部科学省
終了
2014年12月23日(火)
東京都 文京区本郷7丁目3-1 東京大学本郷キャンパス 情報学環・福武ホール地下二階「ラーニングシアター」
コドモとプログラミング -PEGのこれまでとこれから- 平成24年度より、中学校技術科で必修となったプログラミング。NPO法人CANVASでは、2013年10月よりG...
東京プログラミング発表会大学技術
終了
2014年10月12日(日)
東京都 文京区大塚1-9-1 筑波大学附属高等学校
【対象】 中学校、高等学校、その他 【教科・領域、テーマ等】 英語教育課程、中・高一貫、その他 【主な内容】 〇13:00~16:00 〇板書は、教師の教...
東京板書英語高等学校英語教育
終了
2014年3月15日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
あなたは、高学年の子の指導に悩んでいませんか? 授業で発表をしてくれない。説明や指示を聞いてくれない。女子の指導が難しい…。 高学年の子って、本来は、素直で前向きで、かわ...
東京大学小学校高学年国語

イベントを探す

文京区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~

技術の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/13春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
6/3第40回ベルテール教育セミナー「コミュニケーションマインドを育む伝え方と自己点検、AT活用事例」
4/17【4/17無料体験講座】教育現場に活かす最先端のカウンセリングスキル「心理カウンセリング-プロコース体験講座-」
4/27【4/27大阪】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
5/245/24(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
6/73ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際-
5/11【5/11東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
5/17初めてでも大丈夫!明日から使える 特別支援への対応法と授業創りの基本 〜通常学級における授業技術の基本〜(TOSS春の教師力UPフェス)
4/13【4/13名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート