保護者の板橋区のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2018年6月17日(日)
東京都 板橋区徳丸2-4-21  大東文化会館 K-302
テーマ 「アクセシビリティを高める指導と支援(2)ー指導教材・教具の工夫ー」 英語教育ユニバーサルデザイン研究会(英語UD研究会)関東支部の5回目の勉強会を開催します...
東京英語英語教育ワークショップユニバーサルデザイン
終了
2018年5月12日(土)
東京都 板橋区氷川町12番10号 仲宿地域センター(第一洋室)
 お申し込み多数いただいております。お早めのお申し込みを!  新学習指導要領で重視される「主体的・対話的で深い学び」とは何か。また、国語科ではどのような力をつければよいのか...
東京教材国語模擬授業音読
終了
2018年4月21日(土)
東京都 板橋区徳丸2-4-21 K404
【事務局より】  19年目に入る「学びをつくる会」です。  4月は出会いの月。  学びをつくる会は、参加者の結びつきを大事にする会です。  報告による豊かな実践に...
東京学級通信非常勤講師大学保護者
終了
2018年2月24日(土)
東京都 板橋区小茂根1-14-1 板橋区立上板橋第二小学校
期日なので、下の方にある受付は締め切りました。 おかげさまで、ほぼ定員になりました。 残り席はほんの若干名です。 もし土壇場で参加したい方は、直接、 yo-zep@j...
東京学級づくり学級通信初任大学
終了
2018年1月20日(土)
東京都 板橋区立第8小学校
1月は、実践の報告検討会です。 教材 「桃花片」岡野 薫子 東書6年 この教材は、読書の部屋に移りました。 教材としては、長文の物語です。 この物語の最後に「水滴...
東京教材小学校国語小学校教員
終了
2017年12月23日(土)
東京都 板橋区徳丸2-4-21 大東文化会館
【edcampとは?】 2010年にフィラデルフィアで第1回が行われて以来、これまで1000回以上、80以上の国と地域に拡大し、10万人以上の教育関係者が参加してきました。...
東京保護者大学小学校無料
終了
2017年11月25日(土)
東京都 板橋区東京都板橋区小茂根1丁目14−1 上板橋第二小学校 2Fランチルーム
学びをつくる会11月例会 日時:11月25日(土) 14:00〜16:30 場所:板橋区立上板橋第二小学校 ランチルーム  (地下鉄有楽町線 小竹向原駅 徒歩7...
東京特別支援保護者クラス運営体育
終了
2017年2月25日(土)
東京都 板橋区小茂根1-14-1 板橋区立上板橋第二小学校
学びをつくる会から飛び出した、 若い教師の交流が学びを生み出す「学びのWA」。 その年に1度の超若手向け企画:教師入門講座「はじめのいっぽ!」 これから先生になる大...
東京授業づくり体育国語初任
終了
2016年11月13日(日)
東京都 板橋区 氷川町12-10 仲宿地域センター
 教師の仕事の第一は授業で子供に力をつけることです。できれば、楽しく力をつけられれば最高です。毎時間の授業が楽しく、力がついたと子供たちが感じれば、クラスは安定し、保護者から...
東京模擬授業保護者ノート指導技術
終了
2016年8月7日(日)
東京都 板橋区高島平1-9-1
第55回 教育科学研究会 全国大会 ※ 教育科学研究会(略称・教科研)は、教育の現場(学校や園、家庭や地域)で起こっている現実を見すえながら、子どもの未来と教育のあり方...
東京科学大学教職無料

イベントを探す

保護者の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9第65回 図工美術教育研究 全国大会
9/13※学生向け【募集】関西NGO協議会主催 ACTION from KANSAI つながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025 参加者募集!!
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
9/27【9/27,28オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
10/2510/25(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
9/272025/9/27(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
8/8<受講無料>できるびより発達支援研修会「読み書きの困難さの背景と、初期の読み書き指導でできること」
8/11特別支援教育教材展示会5 in 東京
3/3【3/3(火)20時無料オンラインセミナー】 昨年103名からお申込み プロ教師はすでに始めている 1か月前からの新学期準備
8/6第14回 職員室から「うつ」を無くす!先生のための「うつ」対策実践セミナー

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート