科学の江東区のセミナー・研究会・勉強会 6ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2014年7月31日(木)
東京都 江東区青海2-3-6 日本科学未来館
テーマ:夏の事例発表会 学力向上に有効なICT活用を探る ▼ 主な内容 平成26年7月31日(木)10:30~16:30 今回のセミナーでは、電子黒板と生徒用タブレ...
東京ICT学力向上発表会科学
終了
2014年6月26日(木)
東京都 江東区夢の島2-1-3 BunB 東京スポーツ文化会館
マトリックスワークス  カオスの境界をサーフィンする 4day ワークショップ (東京) マトリックスワークスは、グループの力の引き出し方、効果的なリーダーシップについて...
東京ワークショップコミュニティ芸術科学
終了
2014年4月13日(日)
東京都 江東区青海2-3-6 日本科学未来館
2020年の東京オリンピック開催決定を受けて、巷では「グローバル化」、「グローバル人材の育成」ということばを目や耳にするようになりました。  教育という観点からは、単に外国...
東京中等教育文部科学省外国語科学
終了
2014年3月30日(日)
東京都 江東区青海2-3-6 日本科学未来館 みらいCANホール
小学生のためのプログラミングスクール Tech Kids School では、スクール上級クラス「Create Stage」に通う生徒が開発した作品の発表会を3月30日(日)...
東京アプリ発表会プレゼンテーションスクール
終了
2014年2月27日(木)
東京都 江東区豊洲3-7-5 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟 6階 大講義室
~輸出管理デー・フォー・アカデミアが目指すもの~  大学・研究機関等における輸出管理啓発教育は、2010年の輸出者等遵守管理基準の施行に伴い各機関において実施されているとこ...
東京大学クラウド科学文部科学省
終了
2013年11月10日(日)
東京都 江東区青海2-3-6 日本科学未来館7階会議室2
バイオミメティクス(生物規範工学)の研究者と交流を希望する中高生を募集します。 プログラム 第1部 (1)「バイオミメティクスってなんだろ」 新学術領域 領域...
東京大学科学生物ワークショップ
終了
2013年11月9日(土)
東京都 江東区青海2-4-10 東京都立産業技術研究センター
11月9日(土)お台場地区で開催される「サイエンスアゴラ2013」 中高生の皆さん、先生方のサイエンス研究のポスター発表の場として、 東京都立産業技術研究センター会場に2...
東京科学技術発表会文部科学省
終了
2011年12月3日(土)
東京都 江東区東砂8-11-5 足立区立千寿桜小学校
▼ 対象 小学校、中学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 道徳、特別活動その他 ▼ 会場 足立区立千寿桜小学校 ▼ 主な内容 道徳「自己の生き方についての考えを深め...
東京特別活動文部科学省科学小学校

イベントを探す

江東区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23TOSS中学JAPANセミナー2025
10/12【10/12東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
9/20【9/20,21東京】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
10/12【10/12東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
10/4【10/4,5東京】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
9/79月7日開催「教員採用説明会&選考会2026」in東京
9/14【9/14東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
9/79月7日開催 教員採用説明会&選考会2026東京会場内「私学教員就職応援セミナー 」
9/14【9/14東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
10/25【会場参加/オンライン(Zoom)参加 選択可】 第2回 ビジョントレーニング学会 10月25日(土) 09:45〜16:15
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修
8/232025近数協夏期研究会
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
9/21日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート