外国語の津市のセミナー・研究会・勉強会

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2023年12月16日(土)
三重県 津市栗真町屋町1577
外国語教育メディア学会(LET)中部支部第101回(2023年度秋季)研究大会 テーマ:「外国語教育とデジタル・トランスフォーメーション ~先進的な取り組みから~」 ...
三重大学外国語国語無料
終了
2022年11月12日(土)
滋賀県 草津市野路一丁目15番5号 フェリエ南草津5階 草津市立市民交流プラザ 大会議室 ※同時オンライン配信あり(Zoomウェビナー)
社会や個人の〈在り方〉は時代とともに移り変わります。予測困難なVUCAの時代といわれますが、歴史にはヒントが隠されており、今後の社会に見通しを立てることも可能だと考えます。 ...
滋賀大学立命館歴史外国語
終了
2020年2月29日(土)
三重県 津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 文化会館 大会議室
新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が求められています。では、その視点をどのように日々の授業づくりに活かしたら良いのでしょうか。 本セミナー...
三重英語中学校授業研大学
終了
2019年2月24日(日)
三重県 津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター 文化会館2階大会議室
『移行教材「We Can!」を使いこなそう!』 「We Can!」を使い始めたが子供たちが活動にのってこない、「読み・書き」の指導をどのようにしたら良いのかわからない、...
三重英語ワークショップ大学小学校
終了
2019年1月27日(日)
滋賀県 大津市浜大津四丁目1番1号 大津市ふれあいプラザ
【講師】 ● 今井 裕之 先生(関西大学外国語学部 教授) ● 田縁 眞弓 先生(ノートルダム学院小学校英語科 京都教育大学・ノートルダム女子大学(非)) 「W...
滋賀大学英語小学校外国語
終了
2019年1月26日(土)
大阪府 泉大津市旭町22-45 テクスピア大阪 301会議室
【講演者】竹内 理 先生(関西大学 外国語学部 教授)      中西 浩一 先生(平安女学院大学 こども教育学部 准教授) 【実践発表者】東口 貴彰 先生(大阪教育大...
大阪大学小学校外国語英語
終了
2017年12月16日(土)
滋賀県 大津市雄琴3丁目33-3
●18歳人口の減少、大学のユニバーサル化、教育型大学への転換。激動の高等教育界にあって、わたしたちFMICS人は、ずっと闘う大学人の集団でした。今回の関西FMICSでは、「た...
滋賀大学高等教育キャリア懇親会
終了
2013年6月27日(木)
滋賀県 大津市昭和町10-3 滋賀大学教育学部附属小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 その他 ▼ 会場 滋賀大学教育学部附属小学校 ▼ 主な内容 テーマ「子どもの姿から問う、教科の魅力」 ...
滋賀小学校大学外国語活動公開授業
終了
2012年11月22日(木)
滋賀県 大津市昭和町10-3 滋賀大学教育学部附属小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、社会、道徳、算数 理科 音楽 図画工作 体育 保健 家庭 外国語活動その他 ▼ 会場 滋賀大学教育学部附属小学校 ▼ ...
滋賀大学小学校公開授業国語
終了
2012年8月5日(日)
京都府 宮津市上世屋238-14 いーポート世屋
夏のおしゃべり会『インプロ、ダンス、ドラマワークショップ~即興表現がひらく学びの世界を体験しよう~!』 日時:8月4日夕方〜5日午後15時頃まで    4日 バーベキュー(予...
京都ダンス演劇大学国語

イベントを探す

外国語の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10《Zoom開催&YouTube視聴・無料》BizCom 英語学習法Webセミナー【生成AI活用で「効率アップ」学習法】
4/292025.4.29(火・祝)AM 小学校外国語授業づくり研究会5月セミナー&勉強会「5月の授業を考える」
5/31一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座2小学校英語教育に必要な指導技術
4/29語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 〜「聞いて、やり取り」をし、「読めることを、書こうとする」子どもたち〜
4/27【春教師力アップフェス】みんなで考える、特別支援教育 ~学級のあの子のことをために、学ぼう、考えよう~
5/112025.5.11(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会5月Teachers' Market実践報告会Part2(ゲスト:長沼久美子先生&東優也先生)
6/1語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会③ 子どもと言葉を使い合いながら進める授業 ~3年生から6年生まで使用頻度の高い“have”などの動詞を中心に~
5/182025.5.18(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会6月セミナー&勉強会「6月の授業を考える」
5/62025.5.6(火・休)AM 小学校外国語授業づくり研究会5月プレミアムセミナー「デジタル教科書活用と自己調整学習」(ゲスト:岐阜聖徳学園大学准教授 加藤拓由先生)
5/17魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート