教材の苫小牧市のセミナー・研究会・勉強会

終了
2024年4月6日(土)
北海道 苫小牧市若草町3丁目3−8 苫小牧市民活動センター「ふれあい3・3」 3階講習室
1日のうちで最も多く時間を占めるのが授業です。 新教科書・新教材の指導プラン作成演習や、時短授業づくりのコツ、ユニバーサルデザインの授業をつくるポイントなどについて紹介しま...
北海道授業づくりユニバーサルデザイン教材教師力
終了
2022年4月1日(金)
北海道 苫小牧市若草町3丁目3−8 苫小牧市民活動センター ふれあい3・3 2階研修室B
毎月行っているサークル活動の体験講座です。 教師としての力量をアップする最も身近な方法が、サークルに参加することです。 サークル例会では、模擬授業やレポート(学校の提案文...
北海道教材模擬授業教師力教え方
終了
2022年3月26日(土)
北海道 苫小牧市若草町3丁目3−8 苫小牧市民活動センター ふれあい3・3 3階会議室1
新学期に向けて、春休み中にどんな準備をすればいいか、1年間を見通してどんな学級の仕組みを作っていけばいいのか、授業でどんな教材を使えばいいのかなどについて考えていく講座です。...
北海道教材新学期春休み教師力
終了
2020年2月16日(日)
北海道 苫小牧市科学センター
参加者が実際に体験しながら学べる講座です。 具体的な指導イメージをもつことができます。 第1講座:「音は振動」を実感できる実験 小学3年生の新単元「音」関連の教材と...
北海道実験教材プログラミング理科
終了
2019年6月7日(金)
北海道 苫小牧市若草町3丁目3番8号 苫小牧市民活動センター ふれあい3・3
毎月行っているサークル活動の体験講座です。 教師としての力量をアップする最も身近な方法が、サークルに参加することです。 サークル例会では、模擬授業やレポート(学校...
北海道模擬授業教材学級通信家庭学習
終了
2019年2月24日(日)
北海道 苫小牧市科学センター
参加者が実際に体験しながら学べる講座です。 具体的な指導イメージを持つことができます。 第1講座:宇宙を実験しながら学ぶヘッドアースモデル 天体領域は実物を準備でき...
北海道実験プログラミング理科教材
終了
2018年4月4日(水)
北海道 苫小牧市 市民活動センター2F会議室
毎月行っているサークル活動の体験講座です。 教師としての力量をアップする最も身近な方法が、サークルに参加することです。 サークル例会では、模擬授業やレポート(学校の提...
北海道教材模擬授業教師力教え方
終了
2018年2月25日(日)
北海道 苫小牧市科学センター
日本理科教育支援センター 小森栄治先生による「理科教育推進実験セミナー」です。 今回のテーマは「新学習指導要領対応の理科」 第1講座:新学習指導要領で授業はこう変...
北海道理科小学校科学教材
終了
2017年4月2日(日)
北海道 苫小牧市 市民活動センター3F講習室
特別講師に高杉祐之氏を招き、支援を要する子に対応した新学期準備や1年間を通して効果的な教材教具の紹介など行います。 https://utonet.jimdo.com/ ...
北海道教師力教え方新学期学級経営
終了
2017年2月26日(日)
北海道 苫小牧市 苫小牧科学センター
日本理科教育支援センターの小森栄治先生が開くセミナーです。 主な講座内容は以下の通り。 ①ブラックボックス ~アクティブラーニングの導入に最適の教材~  「唯一の正...
北海道実験科学理科小学校

イベントを探す

教材の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18第7回 夏の特別例会(第381回例会)始業式直前「学級づくり・授業づくりのポイント」~イメージをもって2学期を迎えよう~
8/20ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ
8/6第26回 全国国語授業研究大会
7/21【先生・教育関係者向けイベント】授業で使える数学ゲーム試遊会&実践事例共有会vol.5
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
7/127月12日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:身の回りの物質 状態変化 蒸留・極低温
9/21日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」
7/26一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ2
9/7夏期秋期駿台教育探究セミナー『得点力アップのための有機化学分野の指導法』

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート