中学校の高知市のセミナー・研究会・勉強会

終了
2025年1月11日(土)
高知県 高知市知寄町2丁目1-37 ちより街テラス(ちよテラホール) 
テーマ:新しい社会の形成に向けて挑戦する子どもを育む学校経営の推進 「教育改最前線~学校のMIRAI(みらい)を探る~」  どなたでも参加でき...
高知小学校中学校高等学校
終了
2024年1月6日(土)
高知県 高知市知寄町2丁目1-37 ちより街テラス(ちよテラホール)
[日程] 10:00~10:10   開会行事 10:15~11:45    ◇講演Ⅰ  「校長の条件」 ―変革の時代のリーダーシップの発揮―        一般財...
高知授業づくり学習評価大学中学校
終了
2020年1月4日(土)
高知県 高知市大津乙181 高知県教育センター3階大講義室
 今年の11月7,8日,第52回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会が高知市で開催されました。地元開催で小・中・高ともに実践発表をいたしました。この中から小学校2本,中学...
高知数学算数大学学力向上
終了
2019年9月7日(土)
高知県 高知市知寄町2-1-37 ちより街テラス 会議室1・2
 東日本大震災を通して、学校現場では子どもたちの危険予測、危険回避能力を高め、生きる力を育む防災教育の重要性を再認識させられました。さらに、四国という地域特性として、南海トラ...
高知防災教育ワークショップ生きる力小学校
終了
2018年12月8日(土)
高知県 高知市九反田2-1 高知市立中央公民館かるぽーと11階 大講義室
はがきサイズの小さな紙面に100字程度の記事を書くことで、子どもたちの思考力、判断力、創造力などを育み、自分の考えを整理・確認できる「はがき新聞」。NIE(教育に新聞を...
高知大学小学校国語森山卓郎
終了
2018年1月6日(土)
高知県 高知市大津乙181 高知県教育センター
土佐教育研究会算数・数学部会では,高知県教育センターとの共催により,「第27回支部合同研究発表会」を行います。内容は,小学校2中学校1高校1の実践発表と講演(「新学習指導要領...
高知発表会数学大学小学校
終了
2017年1月7日(土)
高知県 高知市大原町132 高知県教育センター分館
本研修会は,高知県内外の小・中・高・大学の先生方が集い,算数・数学教育の実践について意見交流する全国的にも珍しい研修の場として注目されています。26年目の今回は,小学校2本,...
高知数学大学算数発表会
終了
2016年1月9日(土)
高知県 高知市大津乙181
土佐教育研究会算数・数学部会主催の第25回支部合同研究発表会を次のとおり開催します。この研究会は,小学校・中学校・高校の先生方が算数・数学教育の実践発表を行い,講師として大学...
高知数学中学校大学小学校
終了
2013年10月26日(土)
高知県 高知市小津町10-91 高知大学教育学部附属中学校
▼ 主な内容 研究主題:支え合い、学び合う生徒の育成 ~かかわりを深める授業・学級活動を通して~ ○国語・社会・数学・理科・英語・保体の授業公開 ▼ ...
高知大学中学校公開授業授業研
終了
2013年10月20日(日)
高知県 高知県高知市永国寺町5-15 高知県立大学 永国寺キャンパス
9:15     受付開始 9:45-10:00 開会行事 10:00-10:30  基調講演 「アクション・リサーチの可能性と課題」          ...
高知中学校小学校高等学校大学

イベントを探す

高知市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/24第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー

中学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
8/8演劇教育名古屋夏期大学
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
7/31第2回グループワーク研修会 グループワークを学級経営の柱に!子ども一人ひとりのみとりに役立つ。人との関わりが豊かな自分を作り、安心できる集団へ
9/12夏のロングセミナー2025 英語教師の苦悩、その先にある指導~シラバスと定期考査と入試対策~ 第67回 授業力UPゼミ
8/10【8/10東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜
8/2新たな社会科を創造する会 ⭐️ハイブリッド開催⭐️

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート