理科のセミナー・研究会・勉強会 335ページ目

自然科学の中でも人文科学社会科学を除いたものを指す。授業内容に関しては実験や観察が必要となるものが多い。小学校では理科室で授業を行うが、高等学校では科目ごと(物理化学生物地学)で教室が異なる場合がある。
1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2011年2月10日(木)
熊本県
テーマ:ことばの力に培う『みんなで伸びる授業デザイン』 ~豊かな対話を育む「論理科」カリキュラムの開発~ ▼ 主な内容 文科省研究開発指定校 「論理科」の研究開発を行って...
熊本大学理科小学校鹿毛雅治
終了
2011年2月10日(木)
熊本県 熊本市京町本丁5−12 熊本大学教育学部附属小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、書写・書道、社会、生活、美術、英語、道徳、総合的な学習、特別活動教育課程 ▼ 会場 熊本大学教育学部附属小学校 ▼ 主...
熊本大学小学校理科鹿毛雅治
終了
2011年2月10日(木)
宮崎県
テーマ:自信をもって学び合う子どもの育成 (「子ども」と「教師」の視点を融合した学習の展開) ▼ 主な内容 詳しく決定次第,順次ホームページにてお知らせいたします。 UR...
宮崎化学大学小学校公開研究会
終了
2011年2月9日(水)
埼玉県 行田市立荒木小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 理科教育課程 ▼ 会場 行田市立荒木小学校 ▼ 主な内容 研究主題:「できた、わかった」喜びを味わわせる学習指導法...
埼玉理科小学校公開授業発表会
終了
2011年2月9日(水)
千葉県
テーマ:学びを楽しむ授業///~考え合うことを重視して~ ▼ 主な内容 公開授業 分科会 全体会 講演会 講師 佐伯胖先生(青山学院大学教授) 演題    「学校を学校的...
千葉大学小学校公開研究会公開授業
終了
2011年2月8日(火)
埼玉県
テーマ:考える力、表現する力をもち、生き生きと学ぶ児童の育成―言葉の力を育てる授業づくり― ▼ 主な内容 12:30~12:50 受付 12:50~1:35 公開授業(第...
埼玉公開授業大学小学校授業づくり
終了
2011年2月8日(火)
埼玉県 新座市新座3-4-1 新座市立新座小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、算数、音楽、理科、生活単元、自立活動教育課程 ▼ 会場 新座市立新座小学校 ▼ 主な内容 研究主題:「考える...
埼玉小学校公開授業授業づくり発表会
終了
2011年2月6日(日)
東京都
テーマ:学校を変える・学校が変わる ▼ 主な内容 学力向上分科会 10:00 【主催者挨拶】 寺﨑昌男(財団法人中央教育研究所理事長/立教学院本部調査役/東京大学・桜美林...
東京大学無藤隆学力向上生きる力
終了
2011年2月5日(土)
東京都
テーマ:求め合い、つなげ合い、学び合う子 ▼ 主な内容  8:15 受付  9:00 公開授業Ⅰ        1年生 国語科 おはなし大すき(読書)    大塚健太郎 ...
東京大学国語体育英語
終了
2011年2月4日(金)
埼玉県
テーマ:「生きる力」をはぐくむ教育課程の新たな展開 (「確かな学力」を身に付け、生き生きと学ぶ子の育成) ▼ 主な内容 13:00~17:00 ○授業公開・協議会  ・国...
埼玉小学校体育音楽理科

イベントを探す

理科の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/7科学教育研究協議会 第70回全国研究大会 いわて花巻大会
8/28【無料開催】東京女子大学主催 第13回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史・公民の最先端-
7/207月20日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:電気1 B:電気2
2/2谷セミナーin栃木 ~谷和樹から学ぶ熱中する 授業の法則~
8/24TOSS中学JAPANセミナー2024
7/26夏の中高理科フェスティバル
7/28子どもたちが率先してやりたがる【自発・自律】を高める2つの授業~教育漫才講座~
7/29教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2024/7/29)
7/15「探究につなげる顕微鏡観察」に関する研修会 日本生物教育学会九州支部主催
7/67月6日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー B:身の回りの物質 

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート