GIGAスクール構想が4月から本格始動されて、教育現場でも徐々にICTの活用が進んでいると思います。
一方で、「まだよくわからず、どうICT機器を活用していいかわからない」という声も耳にします。
この度、神奈川ICTがんばろう会主催(共催:NPO法人 教師と子どもの未来・横浜)で、セミナーを開催致します。
講師に、神奈川県小学校教諭の山崎 克洋先生
山梨県小学校教諭の望月 健先生をお呼びすることになりました。
山崎 克洋先生は、現場でのICT活用を早くから進めて来られた方です。
同僚の先生方からの信頼も厚く、校内研修も数多くされています。ICTの活用を明確に示されたChromebookの年間活用計画を作成し、セミナー等で発表したことで、今では全国各地で活用されています。TOSS主催のICTセミナーでも、一人一台に対応したICT活用の実践を発表されています。
望月 健先生は、勤務校に信州大学助教授の佐藤和紀氏を講師にお招きして、GIGAスクール構想を早くから進めて来られた方です。
同僚の先生方の信頼も厚く、校内で職員向け研修を何度もされています。Googleclassroomを活用した実践やオンライン授業にも取り組まれ、学校としての授業ハイブリッド化を目指されています。今年1月に行われたTOSSオンライン合宿では、最先端の実践を紹介されていています。
他にも、ICTの実践報告を3本予定しております。
GIGAスクールに興味のある方、校内で研修や実践をどんどん行っていきたい方、必見のセミナーです!!
お申込みはこちらからも↓
https://kanagawa-ict-ganbarou.peatix.com/
講座内容
①子どもたちに何を教えればいいの?これだけは身に付けておきたい教師のICTスキル(山崎 克洋先生)
②職員向け研修に最適!Google Workspaceの校内での活用の仕方(望月 健先生)
③参加者のICT実践報告(神奈川県 大畑 友章先生)
④参加者のICT実践報告(神奈川県 金子 史先生)
⑤参加者のICT実践報告(神奈川県 宮森 裕太先生)
→参加者の提案に対する講師のコメント(5分)
⑥GIGAスクール時代における一人一台端末の活用法(山崎 克洋先生)
⑦GIGAスクールに対応できるGoogle Workspaceを活用した授業実践(望月 健先生)
⑧ICTの疑問解決!!たっぷりQA講座(20分)
お申込みはこちらからも↓
https://kanagawa-ict-ganbarou.peatix.com/
この会の主催である『神奈川ICTがんばろう会』は、
2021年1月に神奈川の先生方を中心に発足しました。
8ヶ月でLINEの参加者が130名を超えました。誠にありがとうございます。
この学習会は、GIGAスクール構想を現場でどう進めていけばいいのか、子どもにどうやって活用させていくのか、
情報を共有している学習会です。
誰かが「教える」ではなく「共有する」ことを大事に、
①月一回の学習会の開催
②週一回のOBSを学びたい方が集まるOBS勉強会
を開催しています。
興味のある方はぜひこちらもご参加ください。
オープンチャット「神奈川ICTがんばろう会」
https://line.me/ti/g2/Ms0V8-4BDarqHhLzj4nZ0Q?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
