開催日時 | 16:30 〜 18:30 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
GIGAスクール構想の実現、コロナウイルス対策の休校対応などにより、この2年で私立・公立学校のICT 環境整備は大きく進展しました。一人一台のタブレット端末・EdTechツールや通信環境の整備、ICT支援員の採用など、ICT環境の導入・整備の段階を終えて、本格的なICT活用段階に入りました。
一方で、私立・公立ともに短期的なICT活用ビジョンが描けていないため、授業での具体的な活用案の検討も進まず、教職員研修が不足し、ICT環境やEdTechツールの活用が進んでいない学校が多いのが現状です。また、中長期的には、AIを活用した個別学習や、STEAM教育の実践、教育ビックデータの分析・活用、校務のDX(デジタルトランスフォーメーション)化など、ICT活用型の授業・校務への転換を図る必要があります。
本セミナーでは、佼成学園中学校・高等学校、大妻中野中学校高等学校から先生を...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/19 | GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」 |
7/27 | NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川 |
8/7 | 第10回 関西教育ICT展 |
8/3 | 次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか |
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
