化学の宮城のセミナー・研究会・勉強会

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2025年4月6日(日)
中学校理科教師のための新年度準備学習会🔬
12人が気になる!リストに追加
宮城県
全てオンラインからの参加が可能です!! 申し込みはこちらから👇 https://peatix.com/event/4337726/view ◆春の中学理科フェス4/...
宮城理科実験化学生徒指導
終了
2023年9月9日(土)
宮城県 仙台市青葉区川内41 東北大学 川内南キャンパス
日本言語テスト学会では,毎年言語テスティングに関わる研究大会を開催しており,コロナ禍での3年間はオンライン開催でしたが,今年久しぶりの対面開催を予定しております。 今年...
宮城大学化学技術無料
終了
2020年11月28日(土)
宮城県 YouTube live配信(参加申込者限定)
2020年度キリスト教文化研究所の公開シンポジウム企画は、鶴田真由氏(女優)と大宮エリー氏(作家・画家)の対談「魅せましょう!女子大学の底力を!-クリエイティブに生きるための...
宮城大学化学無料教職
終了
2020年5月30日(土)
宮城県 仙台市青葉区一番町2-9-18 仙台弁護士会館
【中止】本イベントは中止といたします。 **プログラム(予定)** ■プレイベント 10:30~12:00(10:15 受付開始) ※1・2のいずれ...
宮城法教育大学模擬授業化学
終了
2020年2月15日(土)
宮城県 仙台市宮城野区榴岡3-4-1 アゼリアヒルズ12F
下記ワークショップにつきまして、変更がございます。山藤先生のご都合がつかなくなり、代わって新渡戸文化学園の栢之間先生にお越しいただくことになりました。楽しみにしていたただいて...
宮城ワークショップ化学大学懇親会
終了
2019年10月3日(木)
宮城県 宮城県仙台市宮城野区榴岡3-4-1 アゼリアヒルズ 10F
基調講演:教育の情報化の現状について 講演1:必修化目前! プログラミング教育実践のポイント 宮城教育大学 技術教育講座 教授 安藤 明伸 氏 取組事例1:プログラ...
宮城プログラミング大学学力向上化学
終了
2018年8月4日(土)
チーム宮城勉強会2018夏の陣
1人が気になる!リストに追加
宮城県 仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5 日立システムズホール仙台 研修室2
チーム宮城勉強会2018夏の陣 今回は宮城、山形の先生方に模擬授業を展開していただきます。 テーマは何ができるようになって欲しいか、どのように学んで欲しいか ...
宮城キャリア懇親会生物物理
終了
2017年8月11日(金)
宮城県 仙台市青葉区荒巻字青葉149 宮城教育大学 理科学生実験棟
ISEF(世界最高峰の学生研究の国際大会)で入賞以上の生徒研究を指導した 
日本最高峰の課題研究指導者の先生方による招待講演・シンポジウムを開催いた します。 【講...
宮城実験化学理科大学
終了
2013年8月24日(土)
宮城県 仙台市青葉区国分町3-3-7 東京エレクトロンホール宮城
8/24(土)、25(日)  ★★★  「教師みらい:仙台Ne太郎プロジェクト」  ★★★   ○ Next(次の) ○ New(新しく) ○ Necessary(必要な...
宮城学級づくり小学校夏休み化学

イベントを探す

宮城近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/12〔高等学校教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
6/7第2回 授業を面白がる会 in盛岡
6/14授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場
7/26日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会
7/27「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回全国大会(秋田大会)
8/2授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】8月山形会場
8/23授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】福島会場(2025.8.23~24)
9/13授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14)
11/8第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた

化学の人気のセミナー・研究会・勉強会

6/7STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
7/26日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会
7/12環境省主催【体験型研修 公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)】 企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ
8/3教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム
6/146/14(土)NSA【特別講座】花と実と種「あなたは八重山吹の実と種を見たことがある?」
8/3【オンラインセミナー】生徒指導・教育相談・特別支援の実践に活かす! 講義と演習で学ぶ学校臨床力
8/1【聴講無料】第18回環境教育シンポジウム PFASの基礎知識とリスクのとらえ方
6/12(文化学園大学杉並中学・高等学校ご登壇)社会の明日を照らす学校が挑む〜教務部長とセンター長が語る教育改革のリアル〜

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート