渋谷区のセミナー・研究会・勉強会 31ページ目

終了
2019年5月18日(土)
東京都 渋谷区千駄ヶ谷4-14-4-4F (株)メディア総合研究所 会議室
\\ワークショップ・ファシリテーター講座~1回完結型~【5月期】// 出前講座・研修・アクティブラーニングなどをワークショップ形式で行う機会がある方必見! 「1...
東京ワークショップファシリテーション大学スクール
終了
2019年5月18日(土)
東京アジアtrip ミャンマー編
1人が気になる!リストに追加
東京都 渋谷区千駄ヶ谷5-20-12 平和ビル302号室
東京アジアtrip 〜ミャンマー編〜「旅をするより良くわかる、ポップなミャンマーからディープな課題まで」 好評!東京アジアtrip 〜ミャンマー編〜の開催が決定しました...
東京留学大学情報歴史
終了
2019年5月18日(土)
東京都 渋谷区桜丘町23-21 文化総合センター大和田2階学習室2
学級経営や授業準備、部活動指導から突発的な業務まで、仕事に追われている先生方。 緊張感の中に身を置く毎日かと思います。 本当は日々の仕事からひととき離れ、新しい情報を得て...
東京英語情報英語教育学級経営
終了
2019年5月12日(日)
東京都 渋谷区桜丘町9-17 TOC第3ビル508号「ホワイト会議室」
5月12日(日)、東京都渋谷区にてアスリート、指導者向けのマインド・コーチングセミナーを開催致します! 題して「Supreme Vision Seminar 〜トップア...
東京コーチング部活科学
終了
2019年5月11日(土)
東京都 渋谷区道玄坂2-20-26 藤和エクシール道玄坂 地下 07
※場所が変更になりました(5/10追記) 見学歓迎!どのように生徒の音読学習を習慣化するか、 またICTツールの活用について ご興味のお持ちの方はぜひご参加...
東京音読英語高等学校アプリ
終了
2019年5月11日(土)
東京都 渋谷区代々木神園町 3-1 オリンピック記念青少年センター40人会議室
「ICTの授業をしましょうと言われてもどんな授業をすればよいの?」「校内研究のテーマがICTなんだけど?」といった疑問に、具体的な模擬授業を通して、一緒に考えていくセミナーで...
東京ICT教え方低学年体育
終了
2019年5月11日(土)
東京都 渋谷区神南1丁目11-5 ダイネス壱番館渋谷605
【少人数制コースです!お申し込みはお早めに!】 ◆日本語教師歴はあるけれどブラッシュアップをしたい! ◆「教える」基礎を学び直したい! ◆日本語教師を目指している ...
東京日本語教師教え方読解非常勤講師
終了
2019年5月11日(土)
東京都 渋谷区広尾4丁目2−24 聖心女子大学 4号館2階
[プログラムの特徴] ・場がフリーズせず活性化する問いとは? ・良質な問いと機能しない問いの差は? ・問いを構造的にデザインするには? 上記視点で「問いの作り方」...
東京ワークショップ大学情報ファシリテーション
終了
2019年5月8日(水)
東京都 渋谷区恵比寿西2-3-14
教室でのコーチングの活用や「やる気講座」など生徒の主体性を引き出し実力をアップさせる授業を実践している河口竜行先生のセミナーを2年ぶりに開催します。今回は、平日の夜2回と日曜...
東京コーチングアクティブラーニング情報高等学校
終了
2019年5月5日(日)
東京都 渋谷区神宮前2−27−3 カプセル
優れたドキュメンタリーは、「社会はどうあるべきか?という問いに、自分の意見を語る」という大切な視点を私たちに与えてくれます。 世界中で起きている問題をひとつずつ知り、...
東京無料大学教材

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27日本道徳基礎教育学会 第56回 研究大会
8/4KTO夏の大研修会2024
8/4第2回みんなの「自力読み」セミナー(対面)
7/13第27回 明星算数講座
7/28メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座【東京開催:2024年7月28日】
7/31 東京学芸大学附属大泉小学校 第11回 小学校英語 研修会
8/1プログラミング教育 明日会議2024
8/3d-lab2024(開発教育全国研究集会)★グローバル・シティズンシップを育むための2日間
8/3TOSSサマーセミナー2024 テーマ「あなたもできる!子どもが伸びる教育技術と技能」
8/7第25回 全国国語授業研究大会

渋谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/12【全劇研 2024】★G講座 子どもたちと一緒に芝居を創るために 劇遊びから「作品」発表まで丸ごと体験 〈講師: 大澗弘幸(劇団風の子副代表・脚本家・演出家)〉
8/12【全劇研 2024】★E講座 世界中で「楽しい!」と言えるようになるために 演劇で平和を考える 〈講師: すずきこーた (演劇デザインギルド/世田谷パブリックシアター契約ファシリテーター〉
7/27実践・実例から学ぶ特別支援教育の研修会【後援】文部科学省、厚生労働省、こども家庭庁、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、神奈川県教育委員会など
8/26第3~5回教育・保育のアップデートカレッジ
8/11【全劇研2024】★C講座 教育現場で劇をつくるということ~子どもたちのからだに起きていること 〈講師: 照屋 洋 (一社)日本演劇教育連盟〉
8/11【全劇研2024】★A講座 みんなの劇 〈講師: 人見はる菜 (ワークショップデザイナー)〉
8/12【全劇研 2024】★F講座 毎日楽しい!あそびのチカラ・アートのチカラ あそびと表現について考える 〈講師: 多田純也 舞台実演家・こどもの表現活動家「ただじゅん企画」主宰
8/11【全劇研2024】D講座 楽しく問題解決!大人⇔子ども、大人⇔大人のコミュニケーション 〈講師: 光延 朋哉 東京都公立小学校教諭〉
8/11【全劇研2024】★B講座 笑顔あふれる楽しい授業をつくる!即興やリズムを取り入れて 〈講師: 大垣花子 (一社)日本演劇教育連盟/ 山本篤 舞台俳優〉

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート