渋谷区のセミナー・研究会・勉強会 79ページ目

終了
2015年10月31日(土)
東京都 渋谷区恵比寿 株式会社オールアバウト 恵比寿オフィス
日本教育基準協会&未来教育研究機構 教育セミナー2015 第2回 「なぜ今、高大接続改革なのか?」 アクティブラーニング型授業でこれらかの学びについて考える ...
東京アクティブラーニング大学高大接続進路指導
終了
2015年10月29日(木)
東京都 渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F 渋谷クロスタワー32F
【無料】助成金活用セミナー ~100万円の社員研修を、助成金活用で無料受講する方法~ 本セミナーでは主に中小企業の経営者や人事ご担当者さまに向けた助成金活用方法を「具体的に...
東京無料キャリアワークショップ
終了
2015年10月25日(日)
東京都 渋谷区宇田川町20-17 NOF渋谷公園通りビル 8F イベント&コミュニティスペース dots.
■□■Hour of Code (アワーオブコード) という運動を知っていますか?■□■ 「Hour of Code」を主唱するアメリカの非営利活動法人「Code.org」...
東京プログラミング教材タブレット受験
終了
2015年10月24日(土)
東京都 渋谷区代々木神園町3−1 国立オリンピック記念青少年総合センター(センター棟・311号室)
第2回ライブのテーマは、 ♪村野式授業・学級経営の「微差力」♪ です!!  プロ教師とアマ教師の違いはどこにあるのでしょう。村野学級には、同じ45分の授業や1日の学級経営...
東京社会科学級経営保護者TOSS
終了
2015年10月24日(土)
東京都 渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター(センター棟401号室)
【キーワード】国際協働学習・ESD・アクティブラーニング  世界の同世代と共通のテーマについてインタラクティブに情報や意見を発信し合い、学びの成果を絵で表現して壁画を共...
東京大学ESD懇親会科学
終了
2015年10月20日(火)
東京都 渋谷区神宮前1丁目8-5 メナー神宮前5F
次の学習指導要領で注目されている「アクティブ・ラーニング」。 今、ますます課題発見と解決に向けて主体的・協働的に生徒が学ぶ学習に 対する関心が高まっています。 ただ...
東京授業づくり数学中学校高等学校
終了
2015年10月16日(金)
【地理必修化目前!!】すごい地理教育トーク
1人が気になる!リストに追加
東京都 渋谷区神宮前5-47-11 青山学院大学スタジオ B1F講義室
次期学習指導要領にて「地理総合」が必修科目として設立し、地域の課題や問題解決能力などに重点が置かれるようになります。 「地理はすごい!」というテーマのもと国内外のGISを使...
東京地理大学高等学校高校教員
終了
2015年10月8日(木)
東京都 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピックセンター記念青少年総合センターカルチャー棟 中練習室
【主催】 公益社団法人日本ストリートダンススタジオ協会 【後援】 文部科学省、厚生労働省、朝日新聞社、 【参加対象】 保育所、幼稚園、教職課程履修中の大学生、 【参加費...
東京ダンス無料幼稚園教職
終了
2015年10月3日(土)
東京都 渋谷区千駄ヶ谷1-13-3 CURIO SCHOOL千駄ヶ谷校
小学校~高校の教員の方向けにアクティブラーニングにつながるデザイン思考の研修を行います。 デザイン思考はP&GやAppleといったグルーバル企業における製品開発等で活用...
東京大学アクティブラーニングスクール広尾学園
終了
2015年9月28日(月)
東京都 渋谷区恵比寿4-4-11 STNビル1F 備屋
モンスターペアレンツ、とまでは行かなくても、生徒の保護者との関係に悩まされている・・・ そんな皆様を対象に、頭を抱えていた親御さんとの関係をどんどん良くするコミュニケー...
東京保護者コミュニケーション不登校技術

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/13関東甲信越英語教育学会(KATE)7月月例研究会(対面開催)
7/13第27回 明星算数講座
7/20第27回 レクリエーション講座 ~レクリエーションの匠に学ぶ~
7/23【発達協会主催】2024夏のセミナー 基礎から学ぶ発達障害・知的障害
7/27日本道徳基礎教育学会 第56回 研究大会
7/28第3回授業づくり・学級づくりセミナー
8/1プログラミング教育 明日会議2024
8/1【図工・美術】第46回児童造形教育研究会(対面・オンライン併用)夏研
8/2 第60回 全国図工・美術教育研究大会
8/3d-lab2024(開発教育全国研究集会)★グローバル・シティズンシップを育むための2日間

渋谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/12【全劇研 2024】★G講座 子どもたちと一緒に芝居を創るために 劇遊びから「作品」発表まで丸ごと体験 〈講師: 大澗弘幸(劇団風の子副代表・脚本家・演出家)〉
8/11【全劇研2024】D講座 楽しく問題解決!大人⇔子ども、大人⇔大人のコミュニケーション 〈講師: 光延 朋哉 東京都公立小学校教諭〉
7/27実践・実例から学ぶ特別支援教育の研修会【後援】文部科学省、厚生労働省、こども家庭庁、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、神奈川県教育委員会など
8/12【全劇研 2024】★E講座 世界中で「楽しい!」と言えるようになるために 演劇で平和を考える 〈講師: すずきこーた (演劇デザインギルド/世田谷パブリックシアター契約ファシリテーター〉
8/11【全劇研2024】★C講座 教育現場で劇をつくるということ~子どもたちのからだに起きていること 〈講師: 照屋 洋 (一社)日本演劇教育連盟〉
8/26第3~5回教育・保育のアップデートカレッジ
8/11【全劇研2024】★B講座 笑顔あふれる楽しい授業をつくる!即興やリズムを取り入れて 〈講師: 大垣花子 (一社)日本演劇教育連盟/ 山本篤 舞台俳優〉
8/12【全劇研 2024】★F講座 毎日楽しい!あそびのチカラ・アートのチカラ あそびと表現について考える 〈講師: 多田純也 舞台実演家・こどもの表現活動家「ただじゅん企画」主宰
8/11【全劇研2024】★A講座 みんなの劇 〈講師: 人見はる菜 (ワークショップデザイナー)〉

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート