高等学校の世田谷区のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

終了
2020年4月12日(日)
東京都 世田谷区北沢2-11-3 イサミヤビル4階
日本一学校を回り、ネタを交えながら講演活動を行うお笑いコンビ「オシエルズ」。授業で使えるネタ満載の、抱腹絶倒・教育エンターテイメント! NHK総合「あさイチ」、教育新聞、...
東京大学ネタワークショップ非常勤講師
終了
2020年4月12日(日)
東京都 世田谷区北沢2-11-3 イサミヤビル4階
日本一学校を回り、ネタを交えながら講演活動を行うお笑いコンビ「オシエルズ」。授業で使えるネタ満載の、抱腹絶倒・教育エンターテイメント! NHK総合「あさイチ」、教育新聞、...
東京大学ネタワークショップ非常勤講師
終了
2020年2月15日(土)
東京都 東京都世田谷区宮坂一丁目5番30号 鷗友学園女子中学校・高等学校
【探究×アクティブラーニング】【超豪華ゲストが登壇!!】 新学習指導要領から導入された新科目「探究」。このあり方についてはまだまだ先行事例が少なく、困っている先生方/学校が...
東京高等学校大学懇親会中等教育
終了
2020年1月26日(日)
東京都 世田谷区太子堂1-14-29 テンプル大学ジャパンキャンパス
【開催日時】 2020年1月26日(日) 開場12:30 受付開始 開演13:30 閉演16:30 【開催場所】 テンプル大学ジャパンキャンパス     ...
東京高等学校大学中学校スクール
終了
2020年1月18日(土)
東京都 世田谷区祖師谷3丁目52−38 成城学園初等学校
192Cafe 公開イベント#3を「教育改革のソノサキへ」をテーマに開催します 。 会場は、一昨年創立100周年を迎え、今夏に新校舎が完成した成城学園初等学校です。100 ...
東京小学校大学広尾学園中学校
終了
2019年12月15日(日)
東京都 東京都世田谷区世田谷4-21-27 世田谷区民会館ホール内
概要】 12:30〜14:45 ミュージカル「ひとりぼっちの夜」観劇① ◆15:15〜16:30 講演◆ 17:30〜19:45 ミュージカル「ひとりぼっちの夜」観劇②...
東京発表会演劇小学校教え方
終了
2019年12月7日(土)
高校の特別支援教育、最前線!
1人が気になる!リストに追加
東京都 世田谷区南烏山6-2-19 烏山区民会館 集会室(烏山区民センター内3階)
「発達障害のある子の高校選び、どうすれば?情報が足りない」「都立のエンカレッジ校って?通信制高校ってどんなところ?」「進学校でも特別支援はあるの?」そんな多くの声にお応えし、...
東京特別支援発達障害通信制高校養護教諭
終了
2019年11月24日(日)
東京都 世田谷区北沢2-11-3 イサミヤビル4F
授業で使えるネタ満載! 抱腹絶倒の教育エンターテイメント! NHK総合「あさイチ」、教育新聞、朝日新聞など各メディアが注目。「教育 お笑い」でgoogle検索すれば必...
東京大学ネタワークショップ非常勤講師
終了
2019年11月23日(土)
東京都 世田谷区下馬4-1-5
本校では、資質・能力を育成する授業のあり方やパフォーマンス評価の方法を開発しています。観点別評価の導入に向け、指導と評価の方法を授業実践のかたちで公開しつます。また、講演会と...
東京公開授業カリキュラム大学高等学校
終了
2019年10月6日(日)
東京都 世田谷区池尻2丁目4−5 IID 世田谷ものづくり学校
\新しい学びをどう取り組み、広げるか?                ~チームとしての学校の在り方~/ 教育指導要領の改訂、入試改革、働き方改革など学校教育を取り巻く...
東京大学高等学校小学校教員小学校

イベントを探す

世田谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/30探究的な学びの授業とは!?東京農大教育研究フォーラム
9/21日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」
8/10日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修1「多摩川河床の化石からゾウのいた時代を探る」
8/22"体感"をよむーちょこっと古文、さくっと短歌:第6回近代文化研究所公開講座

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
8/7第10回 関西教育ICT展
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート