高等学校の世田谷区のセミナー・研究会・勉強会

終了
2025年3月1日(土)
東京都 世田谷区太子堂1-7 昭和女子大学
1 対象:学校図書館に関わる教員、司書、研究者、一般の方 2 開催方法:対面とオンラインライブ(Zoomウェビナー)併用方式による開催 オンライン参加の方には別途Zoomウ...
東京大学NIE科学文部科学省
終了
2024年8月8日(木)
東京都 世田谷区桜2⁻18⁻18 和光学園 和光小学校
こちらは、日本生活教育連盟(日生連:にっせいれん)が主催する 第75回夏季全国研究集会のイベント紹介です。 幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、 ...
東京教職学級づくり授業づくり小学校
終了
2024年7月21日(日)
東京都 世田谷区池尻3丁目1番3号 武藤工業株式会社 本社ビル1階
 ニッポー株式会社と株式会社リバネスは、中学校・高等学校・高等専門学校の教職員の皆様を対象に、3Dプリンタを扱う教員研修会を開催いたします。この研修会は、日本の次世代育成をも...
東京教職無料中学校高等学校
終了
2024年6月19日(水)
東京都 世田谷区下馬4-1-5
生成 AI は教育の現場に革新をもたらす可能性を秘めた技術です。 本校でも生成 AI の可能性を探究し,どのように授業に取り入れる ことができるかを議論し始めた段階です。本研...
東京大学高等学校プログラミング公民
終了
2024年3月30日(土)
東京都 世田谷区世田谷4-28-1 梅ヶ丘校舎34号館
開催方法:ハイブリッド(対面+Zoomによるオンライン) 内容: ◆小・中・高別ワークショップ: ①小学校 「なぜ外国語を学ぶのか」北野ゆき(守口市立よつば小学校...
東京大学中学校高等学校英語
終了
2023年10月20日(金)
東京都 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校
全国私立大学附属・併設中学校・高等学校 教育研究集会実施連盟は、 全国の私立大学附属・併設中学校・高等学校により、中等教育から高等教育への 一貫教育及びその関連領域におけ...
東京大学中学校高等学校公開授業
終了
2023年4月16日(日)
東京都 世田谷区世田谷4-28-1 国士舘大学世田谷キャンパス梅ヶ丘校舎(34号館)
テーマ「考えや気持ちを伝える指導を考えよう」 10:35-11:10ミニ講演「考えや気持ちを伝える」ために大切なこと   久保野雅史(神奈川大学) ビデオによる授業研究...
東京大学中学校授業研高等学校
終了
2022年11月20日(日)
「ポスト更新講習」における私学の教員育成
2人が気になる!リストに追加
東京都 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学 6号館5階5S43教室
日時:2022年11月20日(日)13時30分~16時30分 会場:昭和女子大学6号館5階5S43教室(※状況によりオンライン実施とする場合があります) 参加費:...
東京大学教員免許更新無料高等学校
終了
2020年11月7日(土)
東京都 世田谷区下馬4-1-5
国語、日本史A、現代社会、数学、生物、地学、家庭科、英語の研究授業を行いますが、事前に撮影した動画を参加者の方に限定公開します。 11 月 7 日当日はオンラインで10:30...
東京大学家庭科地学英語
終了
2020年9月8日(火)
東京都 オンライン開催
「失敗の恐怖を緩和し、誰もが貢献できる場を創る」 チームの心理的安全性研究の第一人者であるハーバード大学のエドモンドソン教授の定義は、「チームの心理的安全性とは、チーム...
東京コミュニケーションワークショップ無料演劇

イベントを探す

世田谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
9/21日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」
8/30探究的な学びの授業とは!?東京農大教育研究フォーラム
8/10日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修1「多摩川河床の化石からゾウのいた時代を探る」
8/22"体感"をよむーちょこっと古文、さくっと短歌:第6回近代文化研究所公開講座

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/7第10回 関西教育ICT展
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート