高等学校の京都市のセミナー・研究会・勉強会 4ページ目

終了
2018年11月11日(日)
京都府 京都市左京区下鴨南野々神町1番地 京都ノートルダム女子大学 大講義堂
 生命尊重の心を育む道徳授業が「道徳」として教科化されるなど、「いのちの教育」が一層重要視されています。  この度、臓器移植を題材とした「いのちの教育」の実践などを通じ...
京都大学道徳教育中等教育科学
終了
2018年8月25日(土)
全国英語教育学会第44回京都研究大会
8人が気になる!リストに追加
京都府 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
全国英語教育学会第44回京都研究大会 日時:2018(平成30)年8月25日(土)・26日(日) 会場:龍谷大学 大宮キャンパス (北黌・南黌・東黌・清和館)(URL...
京都大学英語英語教育中学校
終了
2018年6月10日(日)
京都府 京都市右京区花園木辻北町1
初めての方から、経験のある方まで、アクティブラーニング型授業の実践力を土台から築き上げるための講座です。 - 公式HP・申込みフォームは⇒http://www.jyd...
京都アクティブラーニングコーチング模擬授業コミュニケーション
終了
2018年3月25日(日)
新学習指導要領とこれからの学校英語教育
3人が気になる!リストに追加
京都府 京都市下京区東洞院通七条下る東塩小路676-13 メルパルク京都 会議室6「楓」
2022年から実施される新学習指導要領。ホットな情報をいち早くお伝えします。 新学習指導要領の方向性を小中高の繋がりを通してわかりやすく解説します。 対象  |教育関...
京都英語英語教育啓林館大学
終了
2018年2月25日(日)
教師の生き方 再発見★教研
2人が気になる!リストに追加
京都府 京都市左京区岩倉大鷺町89 同志社中学校・高等学校
「部活だけ、授業だけで大丈夫?」 5年後、10年後も今のスタイルのままで変化していく子ども達と向き合えますか?教師も学び方、働き方、生き方を改めて考えていく時代のはず。...
京都スクール英語保護者キャリア
終了
2018年2月2日(金)
京都府 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46
主題: 言葉や文化の壁を越え 英語を使ってすすんでかかわりあえる人の育成~12年間の学びをつなぐ~ 日時: 2018年2月2日(金) 8:50~16:30(受付8:2...
京都小学校中学校高等学校大学
終了
2017年12月16日(土)
京都府 京都市山科区大宅山田34 京都橘大学
2017年最後の明日の教室は、香里ヌヴェール学院長の石川一郎先生にご登壇いただけることになりました。 石川先生といえば、『2020年の大学入試問題』の著者で、21世紀...
京都大学明日の教室スクールセンター試験
終了
2017年12月5日(火)
京都府 京都市南区東九条下殿田町70番地 京都テルサ 東館2階セミナー室
【参加費無料】高等学校教員対象* 進路研究ゼミナール@京都テルサ(京都会場) <主催:㈱さんぽう> ㈱さんぽうが企画する高等学校の教員対象企画です。 3...
京都大学情報プレゼンテーション高等学校
終了
2017年12月2日(土)
京都府 京都市左京区宝ヶ池 同志社中学校
尼崎双星高等学校樫木秀樹さんによる「GeoGebra講習会」を実施します。GeoGebraは幾何、代数、解析を1つに結びつけた動的数学ソフトウェアです。世界中に普及しているフ...
京都数学中学校高等学校
終了
2017年11月29日(水)
京都府 京都市右京区西京極野田町39 光華幼稚園、光華小学校、京都光華中学校/高等学校
(文部科学省)「発達障害に関する教職員等の理解啓発・専門性向上事業」  ~発達障害の可能性のある児童生徒に対する教科指導法研究事業~ 【研究主題】 達成感・自己肯...
京都大学公開授業科学中学校

イベントを探す

京都市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
9/27第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう!
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート