体育の文京区のセミナー・研究会・勉強会 7ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年10月28日(土)
第10回 体育の授業力向上を志す会
13人が気になる!リストに追加
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
「体育の授業力向上」を旗印に発足した本会は,今年度で10回という節目を迎えることができました。この10年で体育を取り巻く環境は変わってきましたが,3月の新学習指導要領公示...
東京体育公開授業大学小学校
終了
2017年9月16日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
夏休み明けもやります!2学期以降に使えるアイディア満載!いつもの体育授業に役立ちます! 「実技 虎の穴」大好評につき第8回開催決定!!! 1 授業に役立つ体育科実技講...
東京体育小学校大学夏休み
終了
2017年8月1日(火)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
 木々の青葉に初夏の訪れを感じる季節になりました。皆様、ご多忙の日々をお過ごしと存じます。さて、新学習指導要領の公示とともに、教育現場は新たな教育の流れを受け入れることになり...
東京体育授業づくりダンス授業研
終了
2017年7月29日(土)
東京都 文京区弥生2-11-16 東京大学(浅野キャンパス)武田先端知ビル武田ホール
今、子どもたちのメンタルヘルスに関わる問題は日々複雑、深刻化しています。子どもたちが心も体も元気に毎日を過ごすためには、学校の養護教諭を中心に、まわりの大人たちがそれぞれの立...
東京メンタルヘルス大学保護者養護教諭
終了
2017年4月22日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
新年度も開催します!いつもの体育授業に役立ちます! 「実技 虎の穴」大好評につき第7回開催決定!!! 1 授業に役立つ体育科実技講習  単純な場,簡単な準備で体育授...
東京体育小学校大学低学年
終了
2017年2月18日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
今年度の締めくくりにやります!新年度に役立ちます! 「実技 虎の穴」大好評につき第6回開催決定!!! 1 授業に役立つ体育科実技講習  単純な場,簡単な準備で体育授...
東京体育小学校大学低学年
終了
2016年11月19日(土)
第9回 体育の授業力向上を志す会
10人が気になる!リストに追加
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
「体育の授業力向上を志す!」「そのための情報を現場から発信する!」をコンセプトに始まったこの会も、9回目を迎えました。 今回のテーマは 「みんなで考えよう!アクティブ・ラ...
東京体育公開授業大学小学校
終了
2016年10月28日(金)
東京都 文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学附属中学校
 お茶の水女子大学附属中学校では、汎用的な能力を身につけ、協働的な課題解決の場面で、コミュニケーションを自らデザイン(創出)していける生徒を育てることを目標に、新教科「コミュ...
東京コミュニケーション公開授業大学文部科学省
終了
2016年9月17日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
夏休み明けもやります!「実技 虎の穴」大好評につき第5回開催決定!!! 1 授業に役立つ体育科実技講習  単純な場,簡単な準備で体育授業に役立つ実技を学びませんか。 ...
東京体育小学校大学夏休み
終了
2016年7月2日(土)
小学校教師授業づくり研究会 最終大会
8人が気になる!リストに追加
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校 (研究会ホームページへ)
筑波大学附属小学校の5年生担任を中心とした、公開授業、各教科・領域のワークショップを含む研究会です。 平成28年7月2日は、算数公開授業、理科公開授業、図画工作公開授業、国語...
東京公開授業小学校ワークショップ授業づくり

イベントを探す

文京区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
8/24外国語の学びかた デジタルでできること、アナログですべきこと 第2回文京学院大学大学院外国語学研究科 英語教育研修会
8/31【8/31(日)開催|edcamp BUNKYO】
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー

体育の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23TOSS中学JAPANセミナー2025
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
9/7【登進研バックアップセミナー122】不登校は「新しい歩き方」を見つけるための転機!〜今、学校にしばられない時間だからこそ、親子でできることがある
8/24【8/24開催】「子ども主体の学び」と「教師の指導」を考えるオンラインセミナー
9/21【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生
8/30体育の授業力向上セミナー2025
11/22明星学園小学校・中学校 公開研究会2025
10/14授業デザイン研究

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート