学びのセミナー・研究会・勉強会 1418ページ目

終了
2015年4月10日(金)
大阪府 〒533-0032 大阪市東淀川区西淡路1丁目15-24 コミュニティスペース co-arc(コアーク)
第15回 学びの空間研究会 ■日時:2015年4月11日(土)     13時30分~17時30分 ■場所:コミュニティスペース co-arc(コアーク) ...
大阪演劇大学コミュニティカリキュラム
終了
2015年4月5日(日)
宮城県 角田市枝野字青木155-31 角田市総合体育館 会議室
すべての子どもに,「学力面での自信」と,「なかまとの豊かなつながり」をもって成長していってほしいというのは教員共通の願い。私たちが取り組んでいる『学び合い』は,それらを同時進...
宮城学び合い学力向上春休み模擬授業
終了
2015年4月5日(日)
福島県 郡山市富久山町福原字泉崎181-1 集会室
第18回 北フェスステージアップゼミ & 第5回福島PIECE 『”子どもを輝かせる”教師力UPセミナー~山田洋一先生in福島』 学級びらき直前特集! 新年度を,...
福島山田洋一教師力初任大学
終了
2015年4月4日(土)
北海道 札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ
 さあ,いよいよ新学期を迎えます。新年度人事はまだまだ先です。しかし,今から新年度準備を一緒に始めませんか。  小学校では,新年度から教科書が改訂されます。それに伴い,各学...
北海道国語カリキュラム小学校模擬授業
終了
2015年4月4日(土)
東京都 渋谷区桜丘町 23-21 渋谷区文化総合センター大和田学習室2
NPO法人デジタルポケットは、すべての年代の人々の情報リテラシーの向上を目的として、主にビジュアルプログラミング言語ビスケットを使ったプログラミングワークショップを多くの方に...
東京ワークショッププログラミング情報
終了
2015年4月4日(土)
大阪府 大阪市天王寺区生玉寺町7-57 天王寺区民センター第4会議室
 戦後70年。「失われた20年」「少子化・高齢化・人口減少社会」といわれる時代状況の中、戦後日本を支えてきた制度・しくみが大きな転換点を迎えています。“改革”の掛け声のもとに...
大阪
終了
2015年4月4日(土)
兵庫県 神戸市中央区御幸通8丁目1番6号 神戸国際会館セミナーハウスへは、1Fもしくは2・3・4Fのそごう連絡口より、東エレベーターでお越しください 神戸国際会館セミナーハウス7F 703号会議室
教育費・住宅ローン・生命保険・老後の生活設計まで ~お金の不安を解消し、自分らしい暮らしを手に入れる方法~ 今回のセミナーは、二つのパートに分かれています。前半では「人生の...
兵庫大学
終了
2015年4月4日(土)
第6回教育技術ベーシックセミナー
3人が気になる!リストに追加
岡山県 岡山市中区国府市場99-5 岡山市立 高島公民館
教育技術を中心とした講座を行います。 なかなか目に見えない「根っこ」としての教育技術,ベテランの教師が積み重ねている教育技術について学んでみませんか。 普通のセミナーや研...
岡山技術新学期公民算数
終了
2015年3月30日(月)
第2回 春の学級づくり教師力向上講座
1人が気になる!リストに追加
東京都 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-101ワテラスコモン3階 ワテラスコモンホール
【対象】 小学校、中学校 【教科・領域、テーマ等】 算数、学級経営、授業力向上その他 【主な内容】 ○第一部  「安次嶺隆幸の指導力向上のコツ」  講師:...
東京小学校学級経営算数学級づくり
終了
2015年3月30日(月)
東京都 港区港南四丁目3番7号 2回会議室
「ひとはどのように主体的に学びを深めていくのか ―地域作りと学校教育の事例から─」をテーマとし、東京海洋大学の地元,東京都港区にある区立中学校のご協力を得て2010年から現在...
東京大学総合的な学習中学校

イベントを探す

学びの人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!夏のコラボセミナー
8/30木村泰子さん(大阪市立大空小学校初代校長)オンライン教育講演会 <テーマ> 大人が変わると子どもが変わる『なりたい自分になるための学校』のつくり方
8/16夏の授業力アップフェス ~2学期が待ち遠しくなる80分!~
7/12第6回 パワポで手話の学びを楽しむオンラインセミナー
8/25第六回Ijin(偉人)・授業創りセミナー
7/20この夏、教育の未来を探る! 『アドベンチャープログラムを通した自治的集団形成 甲斐崎先生から学ぶプロジェクトアドベンチャー』
7/28第3回授業づくり・学級づくりセミナー
7/20第27回 レクリエーション講座 ~レクリエーションの匠に学ぶ~
8/4第2回みんなの「自力読み」セミナー(対面)
8/6〈心の基礎〉教育を学ぶ会 第12回研究会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート