開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 200名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都杉並区阿佐谷南3-48-16 |

スケジュール
10:00 受付開始
10:30〜12:10 公開授業
12:10〜13:00 昼食・休憩
13:00〜13:40 ICT研修会 全体会
(ロイロノート・スクール シンキングツールの使い方 等)
14:00〜14:50 ICT研修会 分科会
(各教科に分かれ、午前中の授業に関する協議会)
15:00〜16:30 ICT研修会 全体会
実践校報告&パネルディスカッション
16:30 閉会
実践報告、およびパネルディスカッションのパネラーとして以下の方々を予定しております。
愛光中学・高等学校 和田 誠 先生
「シンキングツールを用いた大学入試問題への挑戦」
上越教育大学附属中学校 大崎 貢 先生
「ルーブリックを用いたパフォーマンス課題」
㈱ロイロ 野中 健次 氏
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ICTのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
話し合い活動 | 谷和樹 | 特別支援 | 国際バカロレア | 書道 | 教科教育 | 学級づくり | 絵本 | 図画工作 | 化学 | 音読指導 | 予備校 | 平野次郎 | 学習障害 | 小林宏己 | 小中一貫 | LITALICO | 椿原正和 | 食育 | 粕谷恭子 | 大学受験 | 高大接続 | 小学校教員 | 保護者対応 | 教材開発 | ユニバーサルデザイン | 渡邉尚久 | 川上康則 | 有田和正 | 授業づくりネットワーク | インクルーシブ教育 | ワークショップ | 合唱 | 教職 | 本間正人 | 認定試験 | 重複障害 | 長谷川博之 | 小中連携 | プログラミング
