理科の東京のセミナー・研究会・勉強会 84ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2011年3月27日(日)
東京都
テーマ:高校生物改訂を明日につなげる ▼ 主な内容 日 時:平成23年3月27日(日)  13:00~16:00  (12:30受付開始) 参加費:無料 内 容:  第1...
東京理科東京書籍生物大学
終了
2011年2月25日(金)
東京都
テーマ:確かな学力を育てる指導法の研究 ~ICTの効果的な活用を通して~ ▼ 主な内容 13:15-13:45受付 13:45-14:30全学級公開授業 全体会 14:4...
東京小学校大学ICT公開授業
終了
2011年2月20日(日)
東京都
テーマ:学校を変える・学校が変わる ▼ 主な内容 全体会 10:00 【主催者挨拶】 寺崎昌男(財団法人東京教育研究所 理事長/立教学院本部調査役/東京大学・桜美林大学 ...
東京大学学力向上無藤隆生きる力
終了
2011年2月19日(土)
東京都 文京区大塚3-16-12文溪堂 国立オリンピック記念青少年総合センター(カルチャー棟・センター棟) 東京都渋谷区代々木神園町3-1 TEL03-3467-7201
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、社会、道徳、算数 理科教育課程 ▼ 会場 国立オリンピック記念青少年総合センター(カルチャー棟・センター棟) 東京都渋...
東京理科国語算数初等教育
終了
2011年2月19日(土)
東京都
テーマ:「わかりやすい授業づくりのためのICT活用講座  -『実物投影機』を使いこなそう-」 ▼ 主な内容 学校教育においても「情報化」は避けては通れない状況となってきま...
東京大学情報ワークショップ生徒指導
終了
2011年2月18日(金)
東京都 荒川区荒川1-30-1 荒川区立第一中学校
▼ 対象 中学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 国語、社会、英語、総合的な学習、特別活動、数学 理科人権 ▼ 会場 荒川区立第一中学校 ▼ 主な内容 互いに尊敬し...
東京中学校大学発表会英語
終了
2011年2月18日(金)
東京都
テーマ:互いに尊敬しあい、高めあいながら進んで社会に貢献できる生徒の育成 ―自ら学ぶ力の育成と規範意識の向上を通して― ▼ 主な内容 (1)公開授業1 12:20-13:...
東京総合的な学習中学校公開授業英語
終了
2011年2月17日(木)
東京都
テーマ:「小学校における『公共性』を育む『シティズンシップ教育』」 -友だちと自分の違いを排除せずに、理解し考える力を発揮する- (文部科学省研究開発学校指定・第三年次) ...
東京大学小学校特別支援文部科学省
終了
2011年2月17日(木)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
▼ 対象 小学校 ▼ 教科・領域、テーマ等 その他 ▼ 会場 筑波大学附属小学校 ▼ 主な内容 日程 第1日目(17日)算数・理科・図画工作・体育・総合活動...
東京大学小学校初等教育公開授業
終了
2011年2月11日(金)
東京都
テーマ:「学びの質を高める協働学習」 ▼ 主な内容 8:45~9:15受付 9:50~10:40授業公開 11:00~11:50授業公開 11:50~12:50昼食休憩 ...
東京大学中等教育公開研究会美術

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/4【無料】「生成AI(初級・中級)」「情報」セミナー! 昨年も250名以上が参加!!

理科の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
11/23第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡
8/308月30日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー A:デジタル機器で簡単、時短!
7/30一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー
8/6日本地球惑星科学連合2025年度教員研修4「ジオハザードと地形学 ーミャンマーの地震災害から考えるー」
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/9【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜
8/112025たのしい授業オンライン講座
8/3教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート