科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 259ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2005年2月17日(木)
東京都
テーマ:「障害のある児童生徒にとって学びのある教育課程編成の研究開発」 ▼ 主な内容 《内容:》★文部科学省研究開発学校 東京都立あきる野学園養護学校  第3年次最終報告...
東京文部科学省科学特別支援公開授業
終了
2005年2月10日(木)
東京都
テーマ:「かかわり合い 伝え合い 学び合い」 ~言葉を通したコミュニケーション能力の育成~ ▼ 主な内容 《内容:》★平成15・16年度  文部科学省国語力向上モデル事...
東京国語文部科学省科学小学校
終了
2005年2月8日(火)
東京都
テーマ:「学力向上へ向けての学習活動の工夫」 ~全教科による指導を通して~ ▼ 主な内容 《内容:》★平成14~16年度 文部科学省・東京都教育委員会  「学力向上フロン...
東京学力向上中学校発表会文部科学省
終了
2005年2月5日(土)
東京都
テーマ:教科教室型校舎を利用した主体的な生徒の育成 -理科を中心とした探究活動を通して- ▼ 主な内容 《内容:》★平成15・16年度 荒川区教育委員会個性化教育推進校 ...
東京科学理科中学校発表会
終了
2005年1月28日(金)
東京都
テーマ:◇「コンピュータおよびインターネットを活用した理科の学習指導」 ◇「高等学校『情報』の教科書・教材とその履修動向」 ◇「SCORM2004対応 e-ラーニングシステム...
東京情報高等学校インターネット技術
終了
2005年1月28日(金)
東京都
テーマ:『自ら課題を見つけ、自ら学ぶ子』 算数科の習熟度別少人数指導を中心とした基礎学力の向上を目指して ▼ 主な内容 《内容:》★平成14~16年度 文部科学省・東京都...
東京算数学力向上小学校スクール
終了
2005年1月28日(金)
東京都
テーマ:感じ・考え・創造する子の育成  ~生活科・理科の学習を通して「かかわりによる知」を育む指導の工夫~ ▼ 主な内容 《内容:》★府中市立府中第一小学校  文部科学省...
東京理科生活科小学校スクール
終了
2005年1月27日(木)
東京都
テーマ:「受動から能動への転換を目指した生き生き算数授業」 ▼ 主な内容 《内容:》★平成16年度 新宿区立市谷小学校 研究発表会 【研究主題】 「受動から能動への転換を...
東京小学校算数大学発表会
終了
2005年1月25日(火)
東京都
テーマ:「確かな学びの力」が育つ自己学習力・自己評価力の育成 ▼ 主な内容 《内容:》★文部科学省「学力向上フロンティアスクール」指定校/文京区教育研究協力校  文京区立...
東京算数小学校スクール学力向上
終了
2005年1月24日(月)
東京都
テーマ:「境界線を超えた教育 ― グローバル知識創生網」 ▼ 主な内容 《内容:》★日米教育委員会日本フルブライトメモリアル基金  パネルディスカッション  「境界線を超...
東京科学大学実験理科

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

4/24和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【④4/24(木)】
4/19和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【①4/19(土)】
4/19TOSS中学社会科教員勉強会 2025.4月②(61回目)
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/24TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月②(63回目)
5/18TOSS音楽春フェスIN東京・埼玉 子供も教師も、音楽授業がもっと楽しくなる! ~子どもの力をワンランクアップ伸ばす指導~
5/18TOSS音楽春フェスIN東京・埼玉 音楽を教える先生が身につけておきたいやんちゃ・特別支援を要する子への対応術
4/17私の学びチャレンジ記 ~ 学びの振り返りを忘れません ~
4/19春の教師力UPフェスin渋谷~明日からクラスが楽しくなるヒントがいっぱい~
4/194月19日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー A:化学変化と原子分子① B:化学変化と原子分子②

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
4/194月19日(土) 10:30〜4月20日(日) 17:00【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)
5/9第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
4/20オンラインイベント『あの人のステキ教育話が聞きたい!』Vol.7 脳科学の視点からたのしい授業を考える
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/10メンタルウェルネストレーニング(MWT)WEB勉強会  5月11日(土)10:00~ZOOM開催
5/28連続4回セミナー「 支援者のための療育講座2025 上手な関わり方のポイント~観察のポイントを知って療育に活かそう《全4回》」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート