生物の京都のセミナー・研究会・勉強会 4ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2015年6月6日(土)
京都府 おうばくプラザ・きはだホール
■イベント概要  第8回生存圏フォーラム特別講演会を開催します。  生存圏フォーラムは、持続発展可能な生存圏の構築を目指すため、「生存圏科学」を幅広く振興し、総合的な...
京都科学大学生物化学
終了
2015年4月30日(木)
京都府 京都薬科大学 躬行館 T31講義室
■イベント概要 第6回KPUシンポジウムを開催いたします。 学外からの招待講師および学内の講師が、薬学研究の最新知見について講演します。ファーマシスト・サイエンティス...
京都大学生物無料
終了
2015年3月28日(土)
第13回全国高等学校NIE研究会全国大会 
5人が気になる!リストに追加
京都府 京都市右京区花園寺ノ中町8
大会プログラム ◆2015年3月28日(土) 11:50  受付開始 12:20~12:40 開会式 12:50~13:50 記念講演:京都新聞 論説委員...
京都高等学校NIE21世紀型スキル公開授業
終了
2015年3月25日(水)
京都府 同志社大学 今出川校地(今出川キャンパス) 同志社礼拝堂
■イベント概要 この度、同志社大学と独立行政法人国立循環器病研究センターが包括協定を締結したことを記念し、シンポジウムを開催いたします。 iPS細胞、再生医療、臓器移...
京都倫理大学生物無料
終了
2015年1月14日(水)
京都府 京都大学 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
■イベント概要 空も山も、動物や草木虫魚にいたるまで、東南アジアにおける人と自然の関係はどのようなものでしょう? 人々は環境とどのように接するのでしょう? それぞれ...
京都英語生物無料
終了
2014年12月13日(土)
京都府 京都市勧業館「みやこめっせ」大会議室(地下1階)
■イベント概要 生物多様性に関する個別の研究データを統合して「データベース」を構築し、活用する取り組みが、近年進められています。これにより、従来の個別研究では明らかにで...
京都大学生物無料
終了
2014年12月11日(木)
京都府 京都産業大学 15号館1階15102セミナー室
■イベント概要 京都産業大学 総合生命科学部 バイオフォーラム2014 開催 「有用植物遺伝資源の高度利用化に向けたシステムズ・バイオロジーの確立」  最先端の生命科...
京都大学科学情報実験
終了
2014年9月28日(日)
京都府 京都大学百周年時計台記念館
■イベント概要 京都大学アカデミックデイ2014 -みんなで対話する京都大学の日-  100名以上の京都大学の研究者が集い、自ら研究についてお話します。  たくさん...
京都大学生物情報美術
終了
2014年9月13日(土)
京都府 京都府立図書館 3階マルチメディアインテグレーション室
■イベント概要 13時00分~15時30分(12時30分 受付開始) 「本を楽しむ、科学と遊ぶワークショップ」は、研究者からの話題提供や参加者同士のコミュニケーション...
京都ワークショップ科学大学生物
終了
2014年7月26日(土)
京都府 京都市左京区聖護院川原町53 京都大学吉田キャンパス本部構内 総合研究3号館 共通155講義室
日時 2014年07月26日 10時00分 - 16時00分 場所 吉田キャンパス本部構内 総合研究3号館 共通155講義室 プログラム 10:00- 開会...
京都大学情報生物化学

イベントを探す

京都近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア―
8/13伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
9/27第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう!
8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 

生物の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/28【社会心理学者と読む!】平日夜の読書会──社会心理学講義
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
8/8参加費無料!教員向け環境教育研修会 第5回「森から海へ流れるものたち」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート