科学の渋谷区のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2024年5月6日(月)
東京都 渋谷区渋谷1丁目3−3 ヒューリック青山第二ビル 8階
申し込みは「空に架かる橋 I 」イベントページから! https://irukadori.jp 読み書き・運動が楽しくなる!見る見るトレーニングを学びましょう。 こ...
東京特別支援教職児童発達支援事業科学
終了
2024年3月20日(水)
東京都 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟
「ENGINE」のはじまりはそれぞれの地域で教育活動をされているまたは、教育活動を始めようと考えている方々に集まっていただきともに学び、新たな出会いと学びを通して元気になって...
東京キャリアキャリア教育大学科学
終了
2024年2月17日(土)
東京都 渋谷区代々木神園町3番1号 国立オリンピック記念青少年センター
全国の小学校・義務教育学校教師、教育委員会、教員を志す学生を対象に、教育課程の動向や新しい教育課題に対する指導について深く研究し、その成果を公開して、我が国の教育の振興に寄与...
東京ワークショップ国語技術理科
終了
2024年1月7日(日)
東京都 渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟4階417 室ほか
プログラムの改定版です。  探究の指導に苦労していませんか?身近にある現象のふしぎを、安価な材料で、子どもたちに探究させられないか。  それに挑戦している方達の取り組み方...
東京国際バカロレア大学カリキュラム理科
終了
2023年12月23日(土)
東京都 渋谷区渋谷4-4-25 青山学院大学青山キャンパス
日時:2023年12月23日(土)16:00-17:30 題目:「タスク」の要素をどのように中学・高等学校の英語教育の現場に生かすか 講演者:高杉 達也(筑波大学...
東京英語教育英語大学中学校
終了
2023年12月9日(土)
東京都 渋谷区渋谷1丁目23−21
あの大人気企画がパワーアップして帰ってきた!! 数々の教員向けセミナーを開催してきた国際教育ナビがおくる、超学べる&超ユニークな対面イベント、それが「エクストリーム教員...
東京英語大学国語外国語
終了
2023年8月20日(日)
東京都 渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA(渋谷 ココチ)4階
教壇に立つ日々が一段落する夏休み。1学期を振り返ってみて、いかがでしたでしょうか? あれはよかったけど、ここはこうすればよかった・・・と、皆さん様々な反省点やお悩みをお持ち...
東京英語大学高等学校国際教育
終了
2023年6月18日(日)
東京都 渋谷区 国立オリンピック記念青少年総合センターとオンラインのハイフレックス
講演者が加わりました。(5月21日) 理科の研究会でベテランと若手をつなぎたい  日本の理科教育は、ベテラン教員の培った取り組みの姿勢や成果を若手教員に伝えることで、...
東京理科カリキュラム生物物理
終了
2023年6月17日(土)
東京都 渋谷区恵比寿西 2-3-14 日能研恵比寿ビル7Fセミナールーム
大人がGEMSと出会い、サイエンスを楽しむためのワークショップです。 まずはご自身で体験してみることで、このプログラムを通して子どもたちがどのようなことを感じ、何を学ぶこと...
東京実験科学数学ワークショップ
終了
2023年2月18日(土)
東京都 渋谷区代々木神園町3番1号 国立オリンピック記念青少年総合センター
当研究所では、子供の学び観の転換が学習指導要領上で明確に打ち出された現行の教育課程下で、改めて自立した学習者を育てることが大きな課題であると捉え、令和4年度から第12期として...
東京国語初等教育文部科学省外国語

イベントを探す

渋谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会う::特別企画『演劇と教育』分科会
9/21【指導者養成セミナー2025】子どもが生きる劇づくり~実践例を通して、その意義を考える~★講師:福島 康夫
8/9【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うB講座:ドラマチックな身体感覚をつかむ ボディワークとエチュード〈講師:越谷 真美〉
8/11【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うF講座:創っちゃえ!オリジナル ミュージカル! ~ミュージカルなんて怖くない~〈講師:山本 篤〉
8/11【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うD講座:障がいがあってもなくても 全ての人が表現することで輝くために〈講師:飯田 浩志〉
9/21【指導者養成セミナー2025】「群読」は楽しい!★講師:大垣 花子
9/7【登進研バックアップセミナー122】不登校は「新しい歩き方」を見つけるための転機!〜今、学校にしばられない時間だからこそ、親子でできることがある
8/10【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うC講座:演出ってどうしてますか?〈講師:柏木 陽〉
8/11【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うE講座:毎日楽しい! あそびのチカラ・アートのチカラ〈講師:多田 純也〉
8/9【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うA講座:子どもたちの心の扉をノックする 演劇的手法の実践講座〈講師:大澗弘幸〉

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
8/7【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/21【熊大附属中英語科・無料】評価をアップデート!ベネッセに学ぶCEFRレベル別問題作成のコツ
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
10/19メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年10月19日(日)大阪開催
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート