東京のセミナー・研究会・勉強会 986ページ目

終了
2015年8月8日(土)
レジリエンス教育トレーナー養成講座
2人が気になる!リストに追加
東京都
<<折れない心を育てる【レジリエンス教育】プログラム>> レ ジ リ エ ン ス  とは、困難や失敗にめげることなく、早期に立ち直る力です。 10代のうちにレジリエ...
東京認定試験生きる力技術教材
終了
2015年8月8日(土)
東京都 新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル16F
英会話教室を運営する株式会社イーオンは、中学・高校の英語教師を対象に、今後の英語教育を見据えてイーオンの指導方法を紹介する参加費無料の「英語教師セミナー」を開催します。 ...
東京英語英語教育文部科学省英会話
終了
2015年8月8日(土)
数学教育実践研究会(数実研)
9人が気になる!リストに追加
東京都 東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター
【テーマ】 子どもたちの生きる力となる算数・数学教育を創り出そう  ~数学を学ぶ意義を考える~ 【学校区分】 小学校 中学校 高校 大学 【教科】 数学・算数 特別支援...
東京数学大学小学校算数
終了
2015年8月7日(金)
東京都 多摩動物公園
【テーマ】 授業に活かせる「動物園・水族園」講座 都立動物園・水族園では、幅広い生物種を飼育展示するとともに、小学校の先生方が各教科で取り組まれる生きものの世界を、わかりやす...
東京理科小学校小学校教員夏休み
終了
2015年8月7日(金)
東京都 中野区新井1-9-1 中野区立商工会館3階
去る2015年6月17日、「18歳選挙権法案」が成立したのを知っていますか? この法案により、2016年夏の参議院議員選挙から、 18歳以上の人が投票できるようになります...
東京大学ワークショップ
終了
2015年8月7日(金)
東京都 東京都千代田区・日比谷図書文化館 コンベンションホール、上廣倫理財団ホール
道徳科としての授業への準備─鍵となる視点とは─ 7日─「授業づくりワークショップ」小学校講師:千葉県柏市立藤心小学校校長・広中忠昭、大阪市立豊仁小学校校長・服部敬一、中学校...
東京大学小学校倫理中学校
終了
2015年8月7日(金)
東京都 東京都・新宿区立教育センター
生きて働く言葉の力を高める国語科教育─生きて働く言語力の育成を目指した国語科学習の展開 基調提案「全国小学校国語教育研究会の歩みと今後の研究について」全国小学校国語教育研究...
東京小学校国語授業づくり科学
終了
2015年8月7日(金)
東京都 渋谷区東1丁目1−49 (実践女子大学 渋谷キャンパス)
◆『生徒の自主性を引き出す授業づくり』研修会◆ アクティブラーニングや課題解決型学習(Project-Based Learning)、 反転学習など、生徒の自主性を引き出...
東京英語中学校アクティブラーニング英語教育
終了
2015年8月7日(金)
東京都 新宿区西早稲田2-18-21 羽柴ビル401
*8月2日(日)~8日(土)キャリア教育☆ドリームマップ®週間です* 13年間に6万人が体験したキャリア教育================== 平成26年度だけ...
東京ドリームマップキャリアキャリア教育生きる力
終了
2015年8月7日(金)
第20回 道徳教育シンポジウム
3人が気になる!リストに追加
東京都 日比谷図書文化館 コンベンションホール(B1F) 〒100-0012 千代田区日比谷公園1番4号
【テーマ】 道徳科としての授業への準備 ~鍵となる視点とは~ 【学校区分】 小学校 中学校 【教科】 道徳 7日(金) 授業づくりワークショップ 「小学校講師(場所...
東京小学校大学中学校道徳教育

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
7/30一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート