科学の埼玉のセミナー・研究会・勉強会 12ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2014年1月16日(木)
埼玉県 さいたま市浦和区高砂3-1-4
テーマ DAISY / EPUBで実現するアクセシブルなデジタル教科書 2014/03/02 13:30 埼玉会館(JR浦和駅西口徒歩6分) 2011年4月に...
埼玉デジタル教科書情報スクールタブレット
終了
2013年11月29日(金)
埼玉県 鴻巣市神明3丁目18−10 鴻巣市立鴻巣北小学校
テーマ:夢いっぱい 笑顔いっぱい 共に生きるいちょうっ子の育成 -言語活動の充実と 人とのかかわりを通した人権教育の推進- ▼ 主な内容 13:05~13:35...
埼玉人権教育小学校科学公開授業
終了
2013年11月26日(火)
埼玉県 東松山市東平519-1 東松山市立松山第二小学校
▼ 主な内容 研究主題:  平成24・25年度 国立教育政策研究所学習指導実践協力校委嘱  平成24・25年度 埼玉県特別活動研究会委嘱  平成25年度 東松山市...
埼玉特別活動公開授業特別活動研究小学校
終了
2013年11月20日(水)
埼玉県 春日部市銚子口130 春日部市立豊野中学校
テーマ:学ぶ楽しさを味わい、わかる喜びを体感できる社会科学習 ▼ 主な内容 日 程13:00~16:30 ▼ 会場 地理的分野  春日部市立豊野中学...
埼玉社会科中学校公民地理
終了
2013年11月19日(火)
埼玉県 川口市安行領在家323番地 川口市立在家小学校
テーマ:「自ら学び、豊かに伝え合う児童の育成」 ~国語力を育て、伝え合う力を高める指導法の工夫~ ▼ 主な内容 13:00~13:15 受付 13:15~14...
埼玉小学校公開授業発表会中等教育
終了
2013年11月15日(金)
埼玉県 越谷市西方2-12-1 越谷市立西方小学校
テーマ:自ら学ぶ心豊かな児童の育成を目指して ~ユニバーサルデザイン化された授業の工夫と特別な教育支援体制の創造~ ▼ 主な内容 13:15~13:35 受付ア...
埼玉特別支援小学校大学算数
終了
2013年11月8日(金)
埼玉県 さいたま市岩槻区大字平林寺351番地 さいたま市立河合小学校
テーマ:「学ぶ楽しさを味わわせ、生き生きと学ぶ子どもの育成」 ~基礎学力の定着を図る算数科学習指導の工夫~ ▼ 主な内容 13:30~13:50 受付 13:...
埼玉小学校算数発表会公開授業
終了
2013年11月5日(火)
埼玉県 浦和区領家7-2-1 さいたま市立針ヶ谷小学校
テーマ:「お互いの思いや願いを認め合い、自主的によりよい生活をつくりだす力を育む」 ▼ 主な内容 13:00~13:15 受付 13:20~13:45 全体会 ...
埼玉小学校特別活動発表会公開授業
終了
2013年10月30日(水)
埼玉県 さいたま市緑区東浦和8丁目11−5 さいたま市立尾間木小学校
テーマ:「すすんで課題を解決し、生き生き学ぶ子の育成」 ~自ら考え表現し、学び合う力を育てる算数科の学習指導~ ▼ 主な内容 13:20~13:40 受付 1...
埼玉小学校発表会文部科学省科学
終了
2013年10月29日(火)
埼玉県 さいたま市北区今羽町628 さいたま市立泰平小学校
テーマ:「未来を創り出す豊かな心と確かな実践力を育む家庭科教育」 ~自分の生活を見つめ、家庭生活をよりよくしようと工夫し、  実践する児童の育成~ ▼ 主な内容 ...
埼玉小学校家庭科発表会中等教育

イベントを探す

埼玉近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/25「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~
4/29明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント
4/26共感×指導で変わる!今どき児童との信頼関係の築き方
4/26明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座
4/27【ハイブリッド】4/27(日)わかる、できる、楽しい、子ども熱中の算数・国語授業
4/27埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~
5/3TOSS音楽春フェスIN埼玉・東京 子どもが熱中する音楽授業の作り方「歌唱」「器楽」~心地よいリズムとテンポを体感しよう~
5/3TOSS音楽春フェスIN埼玉・東京 子どもが熱中する音楽授業の作り方「常時活動」「鑑賞」~心地よいリズムとテンポを体感しよう~
5/10GW明けの"やる気スイッチ"を押す授業テクニック大公開
5/11zoom【5月:新年度立て直し編】女教師サークル♪輪舞♪ 春フェス

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
5/24第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
12/6120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー
7/26第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡
5/28連続4回セミナー「 支援者のための療育講座2025 上手な関わり方のポイント~観察のポイントを知って療育に活かそう《全4回》」
4/26文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(ISLA)から

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート