多読の東京のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2018年5月12日(土)
多読体験&読み聞かせトレーニングセミナー
6人が気になる!リストに追加
東京都 相鉄田町ビル OUP東京 会議室
※会場は、相鉄田町ビル、です。 ※本講座は以下の2部で構成されています。 📚多読体験ワークショップ+アルファ!のお知らせ📚 いよいよ今週末!東京で多読と受験指導...
東京多読読み聞かせ受験ワークショップ
終了
2017年11月19日(日)
東京都 東京都文京区本駒込 6-18-3 文京学院大学女子中学校・高等学校 進学棟 地下1階 BALスタジオ
「日本の中学・高等学校でのオックスフォード・リーディング・ツリー活用法講座」 読み聞かせや多読用として人気のオックスフォード・リーディング・ツリー(ORT)をお使いの方...
東京高等学校多読中学校ワークショップ
終了
2017年11月12日(日)
東京都 国分寺市泉町2-2-26 東京都立多摩図書館 セミナールーム(2階)
第4 回シンポジウム「図書館多読への招待」は、新しく移転し新館となった東京都立多摩図書館でおこなわれます。今回のテーマは「学校との連携」です。学校で広まってきている多読につい...
東京多読英語高等学校懇親会
終了
2017年8月6日(日)
東京都 文京区本駒込6-18-3 文京学院大学女子中学校・女子高等学校 BALスタジオ
今回の多読支援セミナーは、参加者全員で作り上げる集まりを目指します。皮切りは絵本から始めるTadokuのワークショップです。ついで学習者の声を聞きます。最後に支援者の声も。す...
東京多読絵本ワークショップ懇親会
終了
2017年7月23日(日)
東京都 新宿区四谷1-50
一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院 「第21回英語教育方法研究セミナー」のご案内 毎年全国から多くの先生方にご参加いただき、好評をいただいております。先生ご自身...
東京英語英語教育多読音読指導
終了
2016年10月30日(日)
東京都 世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス8F
英語多読とは、英米の子どもたちが読むごく簡単な本をたくさん楽しく読む事でインプットを増やし、自然に語学を身につけていく方法です。カラフルなイラストと楽しい内容が強力なサポータ...
東京多読大学英語コミュニティ
終了
2016年10月30日(日)
英検2級以上を目指す英語多読
3人が気になる!リストに追加
東京都 調布市富士見町4-23-25 明治大学付属明治高等学校明治中学校
明治大学付属明治高等学校中学校(明高中)での英語多読の実践 明高中では、明治大学への内部推薦を受けるには英検2級に合格することが必須です。様々な取り組みの結果、英語多読が大...
東京英語多読英検大学
終了
2016年8月7日(日)
東京都 文京区本駒込6-18-3 文京学院大学女子中学校・女子高等学校
 これまでのセミナーではおもに多読のプラスの成果を紹介してきましたが、今回は逆に、多読と多読支援の陰の部分に光を当てて、わたしたちの課題を明らかにしたいと考えます。  多読...
東京多読英語大学ワークショップ
終了
2016年8月3日(水)
東京都 TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター5F
中学高校生の英語指導に携わる中学高校英語科先生及び、英会話学校関係者様を対象に、英語4技能の向上をテーマに、より実践的な指導、英語教育におけるアクティブ・ラーニング実践に役立...
東京英語アクティブラーニング多読教材
終了
2016年7月18日(月)
東京都 新宿区北新宿4-17-2 中井ビル2階
学校で、英語教室で、多読はゆっくりと、しかし確実に浸透してきています。NPO多言語多読では、先生方に英語習得への「多読的アプローチ」について理解を深め、より良い実践へとつなげ...
東京多読英語高等学校大学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/14【8/14(木)会場実施】教員採用試験”個人面接対策”(RTF教育ラボ)
8/2探究フォーラム2025
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025
8/4【無料】「生成AI(初級・中級)」「情報」セミナー! 昨年も250名以上が参加!!
8/5参加費無料!校教員向け環境教育研修会 第4回「ごみを出さない生活を考えよう」
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/6第26回 全国国語授業研究大会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート