科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 118ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年9月10日(日)
東京都
市民共同で子どもを支える 地域、市民で創る聴き語りイベント レッジョ・ナラから日本の共育ちを考える 世界で優れた幼児教育として名高いレッジョ・アプローチだが、その本質は...
東京大学秋田喜代美美術幼児
終了
2017年9月9日(土)
東京都 渋谷区恵比寿南1-9-12 ピトレスクビル 5F
教育をよりよくするために、実践アプローチ・仕組みづくりに取り組むすべての人に向けた「豊かな人生を支える教育の本質」を探究し、実現することをサポートする科学的根拠に基づくインプ...
東京ワークショップフィンランド大学コミュニティ
終了
2017年9月3日(日)
東京都 新宿区下宮比町1−4 飯田橋御幸ビル4階
本プログラムでは、理工系に興味がある女子中高生を対象に、火薬で打ち上げるモデルロケット作りにチームを組んで挑戦いただきます。モデルロケット開発は、アメリカのSTEM(科学・技...
東京全国大会数学物理技術
終了
2017年9月2日(土)
東京都 文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 大学本館306室
女子生徒にとって中学校および高等学校で学習する物理や数学の理解が困難であるために、理系に進むことをあきらめてしまうことはないだろうか。女子生徒にとって、日常生活で物理や数学の...
東京物理数学性教育懇親会
終了
2017年8月28日(月)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校 講堂
「考え,議論する道徳」とは何か。 問題解決的な学習に代表される「主体的・対話的で深い学び」で道徳科の授業は,どう変わるのか。 文部科学省職員,中央教育審議会委員,気鋭の研...
東京大学小学校道徳教育文部科学省
終了
2017年8月27日(日)
東京都 中央区入船2-9-10 五條ビル
このセッションは『先生が輝けば、子どもたちはもっと輝く』をコンセプトに行っています。「コーチングセッション」を通して、目標に対する意欲を高め、新たな気づきを得てください。考え...
東京コーチング学級づくりイエナプランアドラー
終了
2017年8月27日(日)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1
「高めよう 国語授業力 新学習指導要領を具現化するには」をテーマに開催する現職教員向けのセミナーです。文部科学省教科調査官 菊池 英慈先生による講演、新学習指導要領に基づい...
東京国語大学小学校教材
終了
2017年8月27日(日)
東京都 新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン2F集会室
【ロボットで創る白熱授業】 ~ アクティブラーニングでPISA型学力・21世紀型スキルを育成するSTEM教育 ~ http://www.npo-nest.org/wo...
東京プログラミング技術科学中学校
終了
2017年8月27日(日)
東京都 豊島区東池袋1-36-3 池袋陽光ハイツ 1005号室
小中高校の教員のみなさん、一学期を振り返り、子どもたちとの関わりはうまくいきましたか?ちらほら気になる子ども、いませんか? 「あの時、どう接したらよかったのだろう・・・...
東京大学ワークショップ科学コーチング
終了
2017年8月26日(土)
東京都 東京都新宿区中落合4-31-1 目白大学新宿キャンパス 10号館305教室
【テーマ】 実践アクティブ・ラーニング ミッション・パッション・アクションの検証 【日時】2017年8月26日(土)13時から17時(受付12時~) 【場所】目白...
東京大学情報グループワーク科学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
5/17支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー
5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
8/5【人気講座】第67回 指導と評価大学講座
5/1【参加無料!】5月1日(木)開催「親子DE療育体験!&子育て・発達支援ミニ講座」
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/7《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓
5/8DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.5月第1回=【会場+zoom開催】
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
5/9第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
5/24第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
7/26【無料】メンタルヘルスの現代的な問題-10周年記念シンポジウム-
5/10メンタルウェルネストレーニング(MWT)WEB勉強会  5月11日(土)10:00~ZOOM開催
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート