科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 151ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2016年3月26日(土)
東京都 千代田区三崎町3-6-13 山京中央ビル3F 日本教育基準協会 会議室
【学校・教育関係者向け体験説明会のご案内】 □夜なかなか寝付けなくて、 朝遅刻してしまう □眠気が取れなくて授業中についつい寝てしまう □集中力が下がり、 授業に集中で...
東京音楽体育科学
終了
2016年3月26日(土)
第63回 生活科教育研究会春の定例研究会
1人が気になる!リストに追加
東京都 目黒区立大岡山小学校 東京都目黒区平町2-3-1
テーマ「響き合う生活科授業の創造」 内容  生活科実践発表 2年「うごくうごく みんなのおもちゃ」         千葉県市川市立中山小学校 野島奈緒子先生 研究協...
東京生活科田村学中等教育文部科学省
終了
2016年3月26日(土)
東京都 渋谷区東1-1-11 実践女子学園中学校・高等学校
海外での学びに興味がある人集まれ! 海外大学進学やそのための準備としての短期留学、サマースクール参加などについて情報を得る絶好の機会です。 実際に海外大学の入試担...
東京留学大学進路指導スクール
終了
2016年3月23日(水)
東京都 港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階
京都大学では、このたび、京都大学東京オフィスにて、地震をテーマに、連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ21を開催します。 5年前の2011年3月11日。 M9...
東京大学科学無料
終了
2016年3月21日(月)
東京都 文京区本郷7-3-1 東京大学 福武ホール 福武ラーニングスタジオ1, 2, 3
【3月21日(月祝) 東大にてアクティブラーニングを深い学びへとつなげたい方のためのシンポジウム&ワークショップを開催!】 一般社団法人「学び続ける教育者のための協会(...
東京ワークショップ大学アクティブラーニング高等教育
終了
2016年3月20日(日)
東京都
【テーマ】 世界地誌学習の方向性―イスラームから考える― 【内容】 日時:2016年3月20日(日)12時30分~15時30分 講師:内藤正典(同志社大) 提案:荒井正...
東京地理文部科学省科学大学
終了
2016年3月20日(日)
東京都 豊島区豊島区東池袋1丁目20−10 豊島区民センター
元文部科学省審議官 寺脇 研先生(教師力養成塾顧問)の呼びかけで,昨年より授業をいかに「学習する空間」とするか,について考える勉強会を行っています。 これまで「アクティ...
東京大学教師力文部科学省懇親会
終了
2016年3月19日(土)
第3回シティズンシップ教育ミーティング
11人が気になる!リストに追加
東京都 豊島区西池袋3-34-1 立教大学池袋キャンパス 太刀川記念館・12号館
 現在日本各地では、様々なシティズンシップ教育の実践や研究、政策形成が展開されてきています。いま大切なのは、異なる立場や関心、力点をもった方々がともに集まり、議論を交わし、そ...
東京大学中学校模擬授業スクール
終了
2016年3月19日(土)
東京都 千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル10階
ELEC英語教育賞では、全国から応募頂いた最も優秀と認められた実践取組に対し文部科学大臣賞が授与されます。特別講演にはアジア初のユネスコ事務局長に選ばれた松浦晃一郎氏をお迎え...
東京英語教育英語懇親会科学
終了
2016年3月19日(土)
東京都 中野区中野 4-1-1 中野サンプラザ 研修室1
 文部科学省では、初等中等教育段階におけるグローバル人材の育成を最重要課題とし、自国文 化の理解を前提に、豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の...
東京留学文部科学省科学大学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
8/3【8/3開催@地球ひろば】社会課題の学びと実践が集う1日「d-lab2025」参加者募集中!
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/2【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会 2025年8月2日(土) 07:00〜2025年8月9日(土) 23:59
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
7/25教育に活かす コーチングセンスの磨き方
8/9数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会
8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
7/25【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(オンライン研修 第2回)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート