科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 84ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2019年3月30日(土)
東京都 インターネット
児童・生徒からの言葉で、「何をどうしたら良いか分からない」とお聞きになったことはないでしょうか。 大人は、経験を積むことによりある程度予測を立てて行動することが可能にな...
東京コーチング学級づくりイエナプランインターネット
終了
2019年3月30日(土)
東京都 江東区青海2-4-32 株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAY内
研修の目的: 2020年度から、「外国語活動」として小学校5・6年生で行われていた英語教育が正式な教科になります。また、小学校3・4年生から、自治体によっては1年生から「外...
東京英語小学校英語教育TOK
終了
2019年3月29日(金)
東京都 港区六本木7-20-18 六本木ポイント720 2階 
2019年3月20日に発表された『世界幸福度報告書2019』では、フィンランドが2年連続で1位、日本は58位でした。そのフィンランドでは、教育においても「ウェルビーイング(幸...
東京フィンランドワークショップ大学科学
終了
2019年3月28日(木)
東京都 渋谷区広尾4-3-1 聖心女子大学(3号館4階、340教室)
教師の仕事の多忙が話題になっています。その中には、疲れを感じる暇がない人もいるかもしれません。 https://jp.humanvaluesinstitute.org/65...
東京科学生きる力保護者管理職
終了
2019年3月27日(水)
東京都 豊島区目白1-5-1 学習院大学北一号館3F
今年8月に実施した教員免許状更新講習(文部科学省認可)を3月にも実施します。  この研修では、“アクティブ・ラーナ―”の育成を目指した「主体的・対話的で深い学び」を実現す...
東京ファシリテーション文部科学省科学プレゼンテーション
終了
2019年3月26日(火)
東京都 豊島区池袋3-30-8
小学校・中学校・高校・特別支援学校・大学・専門学校の先生方、体育の先生、幼稚園教諭の方、保育士の方、発達障害の支援に関わる方など、 「ダンスが必修になって、未経験者のため困っ...
東京ダンス無料文部科学省体育
終了
2019年3月24日(日)
東京都 杉並区阿佐谷北5丁目45−24 杉並区立杉森中学校
現職校長&元校長が参画!! 全国各地の教育委員会の研修で実践を積んできた、 ”教育現場を熟知した”講師が自信を持って提供する 《授業スキル向上&円滑なクラス運営...
東京大学クラス運営グループワーク技術
終了
2019年3月23日(土)
東京都 渋谷区千駄ヶ谷2-4-1 渋谷区立千駄谷小学校
生活・総合について実践を通して学ぶ会です。全国から教員、研究者、保護者も参加します。参加した方々と実践を基に和気あいあいと話し合いながら、実践のよさを学び合う会です。 ...
東京生活科中等教育文部科学省総合的な学習
終了
2019年3月23日(土)
東京都 東京都千代田区丸の内1丁目1-3 日本生命丸の内ガーデンタワー
AIを活用して学校教育が変わろうとしている今だからこそ、あえて、「身体性」をテーマにして学びのあり方を考えてみませんか? 午前中は発達障害の専門医と作業療法士による「身...
東京特別支援小学校音楽発達障害
終了
2019年3月21日(木)
東京都 文京区2-1-1 お茶の水女子大学 本館3階306室
人間発達教育科学研究所(保育・教育実践研究部門)とお茶の水女子大学附属学校園連携研究「算数・数学部会」では、昨年度に続き、   統計教育に関する第2回シンポジウム  ...
東京大学科学数学小学校

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
5/17支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー
5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
8/5【人気講座】第67回 指導と評価大学講座
5/1【参加無料!】5月1日(木)開催「親子DE療育体験!&子育て・発達支援ミニ講座」
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/7《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓
5/8DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.5月第1回=【会場+zoom開催】
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
5/9第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
5/24第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
7/26【無料】メンタルヘルスの現代的な問題-10周年記念シンポジウム-
5/10メンタルウェルネストレーニング(MWT)WEB勉強会  5月11日(土)10:00~ZOOM開催
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート