科学の東京のセミナー・研究会・勉強会 86ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2019年3月3日(日)
東京都 三鷹市上連雀2-4-3 探究学舎 2F教室
『算数・数学 授業ネタ発表会』 ゲスト講師決定!!! 詳細はコチラ ↓↓↓ https://www.facebook.com/kazunori.takata.37...
東京数学ネタ算数懇親会
終了
2019年3月3日(日)
東京都 墨田区吾妻橋一丁目23番1号 アサヒグループ本社ビル12階オープンスペース
◎保育・教育・療育現場の先生方や学生、発達・支援研究者向けセミナー 希釈タイプの乳酸菌飲料「カルピス」をつくる体験には、知的能力、社会性などの発達を促す活動が含まれてお...
東京コミュニケーション大学科学生活科
終了
2019年3月2日(土)
東京都 港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F 人権ライブラリー多目的スペース
近年、世界中で、基本的人権を軽んじる流れが大きくなっています。多くの不幸を引き起こした20世紀の歴史にあえて何も学ばず、人間の価値に差をつけようとする雰囲気は、日本にも広まり...
東京大学人権教育科学無料
終了
2019年2月24日(日)
東京都 千代田区神田淡路町2丁目9 損保会館 大会議室
※事前申込制となっております。 ********************************* ↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてくださ...
東京大学保健科学保護者
終了
2019年2月24日(日)
子どものからだと心の勉強会
1人が気になる!リストに追加
東京都 文京区本郷4-2-8 フローラビル3F
※事前申込制となっております。 ********************************* ↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてくださ...
東京体育大学科学養護教諭
終了
2019年2月23日(土)
東京都 千代田区大手町1-7-1 読売新聞東京本社
 パソコンやスマホでSNSを使いこなし、短文でやりとりする今の子どもたちは、読解力が低下してきていると指摘されています。多くの仕事がAI(人工知能)に取って代わられると言われ...
東京情報スクール科学小学校
終了
2019年2月23日(土)
東京都 代田区神田練塀町68 ムラタヤビル1F
ヒューマンキャンパス高校大学進学アドバイザー東京大学薬学部教授池谷裕二先生の講演会を開催いたします。 テーマは、 「『意識』が脳を活性化する ーやる気アップの秘訣...
東京科学大学通信制高校無料
終了
2019年2月23日(土)
東京都 千代田区北の丸公園2番1号 科学技術館 6階 第1会議室
【残席わずか】 他サイトで募集を行っているため、現時点で80名以上のお申込がございます。本サイトのお申込いただくと、個別にお席の確保状況をご連絡いたします。 いじめは...
東京いじめ科学技術文部科学省
終了
2019年2月23日(土)
セミナー「AI時代こそ新聞活用」
1人が気になる!リストに追加
東京都 千代田区大手町1-7-1 読売新聞東京本社
 パソコンやスマホでSNSを使いこなし、短文でやりとりする今の子どもたちは、読解力が低下してきていると指摘されています。多くの仕事がAI(人工知能)に取って代わられると言われ...
東京情報スクール科学小学校
終了
2019年2月22日(金)
東京都 千代田区三番町12番地 大妻女子大学 G棟4階
 JADEの関東・甲信支部の第7回大会(2018年度)を、下記のとおり開催いたします。  なお、一般参加費の徴収はございません。会員・非会員の別なく、どなたでも自由にご参加...
東京英語数学大学ワークショップ

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
5/17支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー
5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
8/5【人気講座】第67回 指導と評価大学講座
5/1【参加無料!】5月1日(木)開催「親子DE療育体験!&子育て・発達支援ミニ講座」
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/7《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓
5/8DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.5月第1回=【会場+zoom開催】
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
6/7Teacher's Cafe 「不登校」~子どものSOSを見逃さない~ (後援:奈良県生駒郡三郷町)
6/4【6/4 無料オンライン体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!心理カウンセラー養成講座の「体験講座」
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/18心理支援におけるセルフコンパッションの理論とその活用
5/9第39回ベルテール教育セミナー「DCD(発達性協調運動症)の基礎的理解と支援実例‐運動が苦手な子ども達へ‐」
5/24第222回国治研セミナー「吃音・流暢性障害のある子どもの基礎的理解と特性をふまえた心理・指導支援」
7/26【無料】メンタルヘルスの現代的な問題-10周年記念シンポジウム-
5/10メンタルウェルネストレーニング(MWT)WEB勉強会  5月11日(土)10:00~ZOOM開催
5/24国家資格日本語教員試験・日本語教育能力検定試験合格のための 『日本語教育の参照枠』徹底解説セミナー (2025年5月24日・25日開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート