高等学校の滋賀のセミナー・研究会・勉強会

終了
2023年8月18日(金)
滋賀県 草津市草津駅西口ボストンスクエア内 ホテルボストンプラザ草津 びわ湖
【経済産業省:「未来の教室」キャラバン in Shiga開催のお知らせ】 「未来の教室」では、8月18日(金)に『未来の教室キャラバン in Shiga』を実施いたしま...
滋賀ワークショップ情報高等学校教職
終了
2020年11月21日(土)
滋賀県 オンラインでご参加いただけます
東京大学薬学部教授池谷裕二先生のオンラインセミナー開催が決定いたしました。 テーマは、 「『意識』が脳を活性化する ーやる気アップの秘訣ー」 脳研究の第一人...
滋賀大学科学受験無料
終了
2020年11月21日(土)
滋賀県
2020年2月23日に開催を予定しておりました学んで救えるこどもの命PH Japanプロジェクト第4回遠隔配信セミナーは、コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の状況...
滋賀大学小学校中学校養護教諭
終了
2020年9月27日(日)
滋賀県 米原市
【2020年9月27日(日)】IB地域啓発セミナー in 滋賀 (主催:文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局) 文部科学省IB教育推進コンソーシアム事務局による...
滋賀文部科学省科学国際バカロレア保護者
終了
2019年11月22日(金)
滋賀県 守山市三宅町250番地 立命館守山中学校・高等学校
「思考力・判断力・表現力を育てる探究型授業の実現に向けた取り組み」  本校国語科は学校設立以来、生徒の主体性の向上と深い考察の実現を目指し、教育活動に取り組んでいます。...
滋賀立命館国語中学校高等学校
終了
2019年11月16日(土)
滋賀県 守山市三宅町250 立命館守山中学校・高等学校
立命館守山中学校・高等学校とClassi株式会社の共同開催イベント「ICT公開授業研究会 with Classi」を今年も開催いたします! 昨年も大変ご好評いただいた本...
滋賀高等学校中学校ICT立命館
終了
2019年11月16日(土)
滋賀県 守山市 三宅町250番地
ICTを活用した協働学習と個に迫る未来型授業の創造を目指して 「ICT公開授業研究会 with Classi」を今年も開催します。 立命館守山中学校・高等学校でおこな...
滋賀高等学校中学校公開授業ICT
終了
2019年11月4日(月)
滋賀県 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター) 204号室
【講演者】井上 永幸 先生(広島大学大学院 総合科学研究科 教授)      和泉 爾 先生(大阪国際大和田中学校高等学校 英語科教諭) 【キーワード】 〇...
滋賀大学読解情報英語
終了
2019年10月26日(土)
滋賀県 守山市三宅町250
2019年度 立命館守山中学校・高等学校 英語科公開授業研究会 1 研究テーマ   生徒ファーストの授業の創造   ~高い「やりとり」力を育み、心豊かに「生き...
滋賀英語公開授業立命館中学校
終了
2018年11月24日(土)
滋賀県 守山市三宅町250番地
「ICT公開授業研究会with Classi」を開催いたします。 立命館守山中学校・高等学校でおこなわれている日常の学習活動や授業の公開に加え、 Classiを活用している...
滋賀公開授業中学校高等学校ICT

イベントを探す

滋賀近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
8/10安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア―
7/27小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都
8/9【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜
8/13伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」
8/232025近数協夏期研究会
9/14ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【9/14・15 福井開催】
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/19【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート