高等学校の京都のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2023年3月30日(木)
京都府 伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草キャンパス 至心館1階 矯正・保護総合センター内 法廷
龍谷大学文学部・札埜研究室は、(一社)刑事司法未来と共に、2023年3月30日(木)龍谷大学深草キャンパスにおいて高校生が対抗する模擬裁判イベント「2023 高校生 文学模擬...
京都高等学校大学古典無料
終了
2023年1月20日(金)
立命館宇治・公開研究会(探究)
2人が気になる!リストに追加
京都府 宇治市広野町八軒屋谷33-1
★イベント概要 <1月20日(金)>12時~受付 12時45分~15時10分 生徒発表(論文、プロジェクト等)。中学生も! 15時15分~16時45分 校長セッショ...
京都高等学校中学校立命館公開研究会
終了
2022年7月29日(金)
京都府 京都市右京区太秦安井西裏町11番地の6 京都市右京ふれあい文化会館1階 創造活動室
発表や運動会で、音楽の授業でもどうぞ  音源ありの和太鼓講習『ツバメ』&『サチアレ』  子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2022 小学校教員、中学校教員、高等...
京都運動会音楽幼児小学校教員
終了
2022年7月29日(金)
京都府 京都市右京区太秦安井西裏町11番地の6 京都市右京ふれあい文化会館1階 創造活動室
運動会で踊ろう 創作エイサー『Universe』&『アイノカタチ』 子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2022 小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教...
京都運動会幼児音楽小学校教員
終了
2021年10月23日(土)
京都府
【講座詳細】 本講座は、子どもの教育に携わる大人自身の成長にフォーカスを当てた教育講座です。 私たちが教育を語るとき、子どもを「どう変えるか」ということは語られても、教育...
京都大学保護者コミュニケーションコミュニティ
終了
2021年3月14日(日)
京都府
1.目 的 (1)豊富な指導経験を持つ英語教育実践者から授業改善のための手法を学び、その共有化を目指す。 (2)全国の英語科教諭のネットワークを構築し、英語教育の発展を目...
京都英語英語教育大学立命館
終了
2021年2月27日(土)
京都府 京都市左京区西部いきいき市民活動センター Zoomにて開催
2月例会も会場とZoomで開催します! ぜひお申し込み・ご参加ください。 当日Zoom参加・会場参加は 必ず御問い合わせをお願いします! 2月の模擬授業テーマ 「共...
京都古典国語教え方読解
終了
2020年11月21日(土)
京都府 オンラインでご参加いただけます
東京大学薬学部教授池谷裕二先生のオンラインセミナー開催が決定いたしました。 テーマは、 「『意識』が脳を活性化する ーやる気アップの秘訣ー」 脳研究の第一人...
京都大学科学受験無料
終了
2020年11月21日(土)
京都府
2020年2月23日に開催を予定しておりました学んで救えるこどもの命PH Japanプロジェクト第4回遠隔配信セミナーは、コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の状況...
京都大学小学校中学校養護教諭
終了
2020年9月5日(土)
京都府
皆さま、お元気でしょうか。暑い夏です。ご自愛ください。3月に予定していた大きなセミナーはコロナ終息後に必ず行いたいと思います。オンライン授業におきまして、どのように行うことが...
京都英語英語教育中学校高等学校

イベントを探す

京都近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア―
8/13伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
9/27第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう!
8/20【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/2探究フォーラム2025
8/18【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催②)
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/20【8/20,27オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート