中野区のセミナー・研究会・勉強会 11ページ目

終了
2017年3月19日(日)
東京都 東京都中野区東中野3丁目3-4 明治大学付属中野高等学校 櫻山ホール
今回のシンポジウムでは、教育哲学者の苫野一徳先生をお招きし、 そもそも学校教育に求められることは何か、 そのためにはどのような教育がよい教育なのか、 今後の学校教育はど...
東京大学苫野一徳高等学校キャリア
終了
2017年2月11日(土)
TOSS音楽中学教え方セミナー(東京)
7人が気になる!リストに追加
東京都 中野区中央1-38-1  アクロスシティ中野坂上ビル2F NPO法人翔和学園
☆やんちゃ君、発達障がいの子への対応を再チェック☆ 前回好評の中学教え方セミナー、今年度も開催します 1時間の授業はこう組み立てる「コマとパーツによる授業」など ...
東京音楽TOSS教え方合唱
終了
2017年2月11日(土)
TOSS音楽合唱指導セミナーin東京
5人が気になる!リストに追加
東京都 〒164-0011 東京都中野区中央1-38-1  アクロスシティ中野坂上ビル2F NPO法人翔和学園
【テーマ 】 〜1年のまとめ、卒業に向けての合唱指導〜 もっと声が出るはずなのに! もっとよくあるはずなのに! そんなあの子の声を最後にブラッシュアップする技、指示...
東京合唱音楽中学校TOSS
終了
2017年1月28日(土)
第3回「絵本セミナー」in東京
7人が気になる!リストに追加
東京都 中野区中野4-1-1 中野サンプラザ11F
*申込先⇒ http://kokucheese.com/event/index/441589/ たまには、誰かに読み聞かせしてもらいませんか? 講師の多賀 一郎先...
東京絵本読み聞かせ中学校保護者
終了
2016年7月26日(火)
東京都 中野区中央1‐38‐1アクロスシティ中野坂上ビル2F 翔和学園
東京都のどの学校にも支援教室が配置されました。場所はできましたが、その中では、どのような教育をしていくのかが、明確にされていません。  複数の学校で、複数の生徒を対象に指導し...
東京教材特別支援発達障害
終了
2016年7月16日(土)
「教師のチカラ」教育フォーラムin東京
6人が気になる!リストに追加
東京都 中野区中野4-1-1 中野サンプラザ
この春リニューアルし、大好評の「教師のチカラ」! リニューアル第2弾のテーマは「子どもの思考を促す 発問・着眼点」。 「序盤の発問には型があるけれど、中盤以降は子どもたちの...
東京金大竜鈴木健二土作彰深澤久
終了
2016年6月26日(日)
東京都 中野区中野1-62-10
子どもたちの好奇心と自立心を大事にし、思考力・表現力を高める学びの必要性が高まる中、その方法論は混迷の度を増しています。子どもの学びたい気持ちを尊重し、知識をただ教え込むやり...
東京コミュニティスクールワークショップ情報
終了
2016年5月15日(日)
東京都 中野区東中野1丁目14−27
【対象】 ・学校のキャリア教育・出前授業に興味がある方 ・キャリア教育・出前授業の人脈にお困りの方 ・学校の授業にエンターテインメントを取り入れたい方 ・芸人・パフ...
東京大学キャリアキャリア教育懇親会
終了
2016年3月20日(日)
東京都 中野区中野3-39-9 東京CPA会計学院5F
【重要】下記のフォームにご入力いただいて、申し込み確定とさせていただきます。 https://ssl.kokucheese.com/s/event/entry/363715...
東京ワークショップ教材授業づくり無料
終了
2016年3月19日(土)
東京都 中野区中野 4-1-1 中野サンプラザ 研修室1
 文部科学省では、初等中等教育段階におけるグローバル人材の育成を最重要課題とし、自国文 化の理解を前提に、豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の...
東京留学文部科学省科学大学

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
9/6青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会
8/112025KTO夏の大研修会
8/19【8月19日14時】教師の魅力を再発見!キャリアを語り、未来を描く勉強会
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート