体育の世田谷区のセミナー・研究会・勉強会 2ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2018年11月11日(日)
東京都 世田谷区三軒茶屋 三軒茶屋駅より徒歩10分ほどの施設(お申し込み時に詳細お知らせ致します。)
昨今、部活指導や体育における指導、子どもの運動における二極化や体力運動能力低下、若年層における競技スポーツ開始や専門特化など、子どもを取り巻く運動スポーツにまつわる問題が噴出...
東京大学体育部活中学校
終了
2018年10月28日(日)
東京都 世田谷区桜2丁目18−18
【目からウロコの姿勢の科学〜身体ってオモシロイ】  子どもは学校で長時間座っています。  しかし、その座り方は、集中した「学習」に、身体の「発達」に、適切なものになっ...
東京体育大学美術科学
終了
2017年11月18日(土)
東京都 世田谷区桜2-18-18 和光小学校
第4回 和光幼稚園・和光小学校合同公開研究会 主題:子どもとつくる学びと生活 月日:2017年11月18日(土) 参加費: 1500円(学生1000 円)資料...
東京小学校算数幼稚園体育
終了
2017年9月13日(水)
東京都 東京都世田谷区深沢7-1-1 日本体育大学・記念講堂
SIG-08 メディア・リテラシー、メディア教育 第8回研究 :::::::::参加型メディアにおける映像と言葉の教育::::::::: 日時:2017年9月13日 ...
東京大学体育科学高等学校
終了
2017年8月26日(土)
東京都 東京都世田谷区 日本大学文理学部100周年記念館
誰でもできるダンスで人と人とのつながりを作っていきます。得意不得意は関係ありません。1人での参加大歓迎です。 冷房完備。参加費無料。アクセス良好。周りにはおいしいお店もたく...
東京ダンス無料情報コミュニケーション
終了
2017年6月17日(土)
東京学芸大学附属世田谷中学校公開研究会
7人が気になる!リストに追加
東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校
研究主題       世田谷中学校で育てる「21世紀型能力」       -各教科が目指す深い学びを通して-  上記のようなテーマのもと、各教科の授業を公開し、研究...
東京英語体育理科数学
終了
2017年4月23日(日)
東京都 世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校
ゲーム指導でよく知られているTeaching Games for Understanding(TGfU)という指導方略は、 「主体的対話的で深い学び」を支える指導方略といえま...
東京授業づくり英語体育大学
終了
2017年2月3日(金)
東京都 世田谷区深沢4-10-1
 平成29年2月3日(金) 8:45         受付  9:20         全体提案  9:40~9:50    本時の見所 10:00~10:45   ...
東京公開授業理科国語体育
終了
2017年1月29日(日)
組立体操・組体操 講習会
4人が気になる!リストに追加
東京都 世田谷区深沢 7-1-1 日本体育大学 スポーツ棟 体操場
 全国の学校において巨大な組立体操による事故・怪我が相次ぎ、組立体操の実施そのものにもいま厳しい目が向けられています。そこで本講習会では、組立体操が抱える危険性をはじめに指摘...
東京大学組体操体育科学
終了
2015年2月28日(土)
東京都 世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学807年館6階 オーロラホール
現代教育研究所開設記念フォーラム のご案内 (兼第8回昭和女子大学大学院人間教育学専攻フォーラム)     次期学習指導要領改訂の理念と課題        -教育課...
東京大学教職教師教育懇親会

イベントを探す

世田谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

11/29【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/22"体感"をよむーちょこっと古文、さくっと短歌:第6回近代文化研究所公開講座
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
8/30探究的な学びの授業とは!?東京農大教育研究フォーラム
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
9/21日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修3「海岸の砂つぶから地球を読む -湘南の砂と世界の砂から地殻の進化を学ぶ」

体育の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23TOSS中学JAPANセミナー2025
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
9/7【登進研バックアップセミナー122】不登校は「新しい歩き方」を見つけるための転機!〜今、学校にしばられない時間だからこそ、親子でできることがある
9/21【登進研バックアップセミナー123】人は何のために不登校になるのか?〜その子にとっての不登校の意味にたどりついたとき、解決への道筋が見えてくる
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生
8/24【8/24開催】「子ども主体の学び」と「教師の指導」を考えるオンラインセミナー
8/30体育の授業力向上セミナー2025
11/22明星学園小学校・中学校 公開研究会2025
10/14授業デザイン研究

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート