高等学校の京都市のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2019年10月9日(水)
京都府 京都市北区等持院北町56−1 立命館大学衣笠キャンパス 諒友館RY506
<開催趣旨>  海外研修・留学プログラムの拡大に伴い、中学・高等学校・大学は、派遣・受入学生数を大幅に増加させています。他方、多様な留学 (語学・異文化体験など)が行われる...
京都大学留学立命館ワークショップ
終了
2019年8月17日(土)
京都府 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 キャンパスプラザ京都 第4講義室
日時:2019年8月17日(土) 場所:キャンパスプラザ京都 第4講義室 対象:中学校・高等学校の先生方 内容: 【採用校による活用事例のご紹介1】 Reas...
京都英語高等学校大学中学校
終了
2019年8月6日(火)
京都学校教育相談研究大会第41回
8人が気になる!リストに追加
京都府 京都市下京区御器屋町30 龍谷大学付属平安中学校・高等学校
第41回 京都学校教育相談研究大会ご案内 ※ ホームページができつつあります。以下からお訪ねください。    https://sites.google.com/view/...
京都大学カウンセリング中学校小学校
終了
2019年7月13日(土)
京都府 京都市伏見区桃山町伊賀50 2年6組
今まで約350名の高校生を輩出してきたMoGの事前授業をメディアと教員向けに一般公開します。very50が独自に開発する探究学習カリキュラムでは、トップクリエイター監修(リア...
京都パワーポイントキャリアカリキュラムキャリア教育
終了
2019年6月29日(土)
京都府 京都市山科区勧修寺東出町75 からしだね館
『カキナーレー女子高生は表現する―』(東方出版)でおなじみ、伝説の国語教師、深谷純一がお贈りする、2019年度カキナーレ塾講座第1弾! 教育集会「AI時代の文学教育はど...
京都大学国語立命館ワークショップ
終了
2019年3月16日(土)
日本英語教育史学会 第272回研究例会
1人が気になる!リストに追加
京都府 京都市下京区諏訪町通六条下ル上柳町 199 真宗教化センター しんらん交流館
内容 研究発表 「1940年幻の東京オリンピック及び1964年東京オリンピックにおける英会話ブーム」 溝口 悦子氏(拓殖大学・早稲田大学(非常勤)) 【概要】太...
京都英語大学中学校英会話
終了
2019年2月15日(金)
京都教育大学附属高校 教育実践研究集会
5人が気になる!リストに追加
京都府 京都市伏見区深草越後屋敷町111
2018年3月に高等学校次期学習指導要領が告示されました。2017年3月に告示された小中学校の流れをうけて、学びに向かう力や人間性、さらにこれまでの「何を理解しているか」とい...
京都大学高等学校公開授業科学
終了
2018年12月16日(日)
京都府  京都市左京区岩倉大鷺町89  同志社中学校立志舘3階英語教室
1 関西ブロック合宿研(1月5日~6日)に向けて 2 レポート   ①エスペランティスト長谷川テルを巡って 旧満州訪問記(仮題)     奥西 正史先生   ②-1M...
京都英語英語教育無料高等学校
終了
2018年12月7日(金)
京都府 京都市中京区壬生仙念町30-2
【参加費無料】高等学校教員対象* 進路研究ゼミナール@ラボール京都(京都会場) <主催:㈱さんぽう> ㈱さんぽうが企画する高等学校の教員対象企画です。 今年...
京都大学情報高等学校無料
終了
2018年12月6日(木)
京都府 京都市伏見区深草越後屋敷町111
これから日本における外国語教育が大きく変わっていきます。新たに教科として導入される小学校から高校まで、外国語教育の高度化に、私達はどのように対応していったらよいのでしょう。 ...
京都大学外国語国語高等学校

イベントを探す

京都市近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
9/27第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう!
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

12/7第39回 日本教育技術学会 宮城大会
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※締め切り8月20日(会員外の参加歓迎)
8/28【中高教員向け】生成AIと探究―その現在地と未来図
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート