大学の文京区のセミナー・研究会・勉強会 22ページ目

終了
2018年9月16日(日)
東京都 文京区本郷4-15-14 文京区民センター
NPO法人 YouthCreate教育チームです! 私たちは、主権者教育の出前授業を、年間40校ほど行ってきています。 その出前授業の現場での、悩みどころの一つが、「...
東京大学ワークショップアクティブラーニング
終了
2018年9月15日(土)
第4回 日本授業UD学会 全国大会
4人が気になる!リストに追加
東京都 文京区大塚3−29−1
第4回日本授業UD学会全国大会 ●主催 一般社団法人 日本授業UD学会 ●後援 文部科学省(申請中) ●日時・会場 2018年9月15日(土)・16日...
東京大学小学校全国大会公開授業
終了
2018年9月12日(水)
東京都 文京区本郷4丁目15−14 文京区民センター2階,2-B会議室
ダイアローグ・フォー・ピース ヨハン・ガルトゥングの平和理論の2つのアニメ 『クリスマスのオフィスにて 3つの暴力〜見える暴力 見えない暴力』 『オレンジの木の下で 消...
東京大学
終了
2018年9月1日(土)
東京都 文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 大学本館306室
http://www-w.cf.ocha.ac.jp/cos/sympo2018/ 【プログラム】 ○機構からの報告 ○講演:(敬称略) 水本伸子(株式会社IH...
東京大学性教育懇親会科学
終了
2018年8月26日(日)
東京都 文京区本郷4-2-8 フローラビル3階ジャパンライムセミナースタジオ
※事前申込制となっております。 ********************************* ↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)...
東京音楽部活吹奏楽ソーシャルスキル
終了
2018年8月26日(日)
東京都 文京区本郷4-2-8 フローラビル3階ジャパンライムセミナースタジオ
※事前申込制となっております。 ********************************* ↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)...
東京音楽部活吹奏楽ソーシャルスキル
終了
2018年8月25日(土)
全国学校飼育動物研究大会
1人が気になる!リストに追加
東京都 文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内 東京大学 弥生講堂一条ホール
12:00 受付開始・開場 12:30 開会行事 13:00 シンポジウム「学校で動物を飼うことの意味を改めて考える」 シンポジスト   渋谷一典 先生 (文...
東京小学校大学中学校中等教育
終了
2018年8月25日(土)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
1.日程  平成30年8月25日(土) 26日(日曜日)        2.会場  筑波大学附属小学校 (東京都文京区大塚3丁目) 3.参加費 6000円(一日のみの方は4...
東京小学校大学社会科教材
終了
2018年8月19日(日)
東京都 文京区本郷4-2-8 フローラビル3F
多くの日本代表選手を育て上げた 東海大学の陸川ヘッドコーチによる チーム作りのノウハウが学べるセミナー 第1弾は5/27(日)大好評のうちに終了いたしました。 第2...
東京大学体育留学
終了
2018年8月9日(木)
東京都 文京区目白台2-8-1 目白キャンパス新泉山館
重要:開催決定のお知らせ 8/9(木)【日本女子大学 高等学校教員対象研修会】 上記研修会にお申込をいただいております先生方にお知らせいたします。 台風13号が関...
東京大学高等学校歴史英語

イベントを探す

文京区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4KTO夏の大研修会2024
7/27日本道徳基礎教育学会 第56回 研究大会
8/7第25回 全国国語授業研究大会
8/8筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を感じよう ~活発な「やり取り」を生むための仕掛けを考える~
7/28第3回授業づくり・学級づくりセミナー
7/25【7月25日ハイブリッド開催】日韓FD比較シンポジウム
7/27第61回学校保健ゼミナール(対面&録画配信)
8/1【図工・美術】第46回児童造形教育研究会(対面・オンライン併用)夏研

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/20第4回 先生のためのスタートアップセミナー
7/21Q-Uの開発者 早稲田大学の河村茂雄教授の講演会 in 郡山市(福島県)
8/4第2回みんなの「自力読み」セミナー(対面)
7/27日本道徳基礎教育学会 第56回 研究大会
8/4KTO夏の大研修会2024
8/5すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ&ダイバーシティ教育にはボディパーカッション教育が最適&その実践法 』
7/287/28(日) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
7/28カウンセラーとはなにものなのか──どこで何をしているのかから迫る心のケア入門
7/9「認知や言語発達に応じた個別最適なコミュニケーション支援とICTや支援技術の活用を学ぶ」2回シリーズ
7/5【週末にお家で受講】 再配信 視覚発達④効果的な支援につなげるアセスメント~WAVESの活用~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート