科学の文京区のセミナー・研究会・勉強会 9ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年11月4日(土)
東京都 文京区本郷7-3-1 伊藤謝恩ホール(赤門の右隣)
「物理学会」で「生物の謎」というと、少々ミスマッチな印象を感じるでしょうか。でも私たちの体内では、数多くのタンパク質がクーロン力をはじめ様々な力を及ぼし合っていて、そのおかげ...
東京物理大学生物科学
終了
2017年10月28日(土)
東京都 文京区大塚2-1-1
文部科学省研究開発学校指定:最終年次の研究発表会です。 コミュニケーション・デザイン科の授業と9教科10科目の授業(国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術・家庭...
東京コミュニケーション授業づくり発表会文部科学省
終了
2017年10月21日(土)
東京都 文京区大塚3丁目29番地1号 筑波大学附属小学校
本研究会のホームページを参照ください。 http://ume.world.coocan.jp/kachiishi20171021.html 研究会の日程と内容 9時...
東京社会科大学小学校科学
終了
2017年10月21日(土)
東京都 東京都文京区本郷1丁目26−3 東洋学園大学本郷キャンパス1号館1402教室(会場が「新英語教育」11月号でお知らせしている場所から変更になっています、ご注意ください)
ESTEEM と東京・神奈川・埼玉新英語教育研究会の合同例会を行います。秋の午後のひととき、研修の空間に身を置いて、ちょっとの感動とたっぷりの元気に浸ってみませんか。 ...
東京英語英語教育留学初任
終了
2017年9月2日(土)
東京都 文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 大学本館306室
女子生徒にとって中学校および高等学校で学習する物理や数学の理解が困難であるために、理系に進むことをあきらめてしまうことはないだろうか。女子生徒にとって、日常生活で物理や数学の...
東京物理数学性教育懇親会
終了
2017年8月28日(月)
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校 講堂
「考え,議論する道徳」とは何か。 問題解決的な学習に代表される「主体的・対話的で深い学び」で道徳科の授業は,どう変わるのか。 文部科学省職員,中央教育審議会委員,気鋭の研...
東京大学小学校道徳教育文部科学省
終了
2017年7月4日(火)
東京都 文京区本郷一丁目3番3号 601号室
全国道徳特別活動研究会「特活を語る会」7月度月例会のご案内 1学期最後の月例会です。成績処理等もあるとは思います!が、夏に向け、2学期に向け、職場のお仲間等、お誘い合わ...
東京小学校特別活動特別活動研究中等教育
終了
2017年6月24日(土)
東京都 文京区本郷4-2-12 3F
【申し込みは「このイベントに申し込む」またはptsglab-workshop@yahoo.co.jpへ】  いま、学校には新たな「アイデア」が求められていると思いません...
東京大学情報中学校中学校教員
終了
2017年6月18日(日)
東京都 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学・東京キャンパス文京校舎
いま学校では,教育機能の向上や教師の労働環境の改善をめざして「チーム学校」が推進され,教育相談の改善として,不登校,いじめや暴力行為等問題行動等に対して,「事案が発生してから...
東京ダンスカウンセリングスクール学校心理士
終了
2017年6月17日(土)
東京都 東京都文京区大塚1-5-2 跡見学園女子大学 文京キャンパス ブロッサムホール
現在,学校においてはチーム学校の推進と関連しながら,不登校やいじめ,暴力行為等に対して教育相談の改善が求められています。その具体的な指針*が平成29年1月に発表されました。そ...
東京スクールスクールカウンセラー大学ダンス

イベントを探す

文京区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/112025KTO夏の大研修会
8/6第26回 全国国語授業研究大会
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/6第62回学校保健ゼミナール(対面&録画配信)
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー
12/14東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」
8/9フレネ教育研究会 第64回夏季全国集会
9/13石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~
8/24外国語の学びかた デジタルでできること、アナログですべきこと 第2回文京学院大学大学院外国語学研究科 英語教育研修会

科学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/21【熊大附属中英語科・無料】評価をアップデート!ベネッセに学ぶCEFRレベル別問題作成のコツ
8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
8/7【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに
12/21メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年12月21日(日)大阪開催
9/3令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート