学び合いの渋谷区のセミナー・研究会・勉強会 4ページ目

終了
2016年6月13日(月)
東京都 渋谷区渋谷4-4-25 青山学院大学
「アクティブラーニングの本質って何なの?」 「アクティブラーニングってどうやったらうまくいく?」 「子どもにとってより良い学びのデザインってなんだろう?」 そんな疑...
東京大学ワークショップアクティブラーニングカリキュラム
終了
2016年3月28日(月)
東京都 渋谷区東1-1-49 実践女子大学 渋谷キャンパス
【詳細&お申込みはこちら】http://active-learning.or.jp/  現在おかげさまでお申込み多数につき  上記サイトより抽選でお申し込みを受け付けてお...
東京大学アクティブラーニングICT教職
終了
2016年2月23日(火)
東京都 渋谷区渋谷4-4-25 青山学院大学 青山キャンパス
「アクティブラーニングの本質って何なの?」 「アクティブラーニングってどうやったらうまくいく?」 「子どもにとってより良い学びのデザインってなんだろう?」 そん...
東京大学ワークショップアクティブラーニング授業づくり
終了
2015年8月1日(土)
第11回『学び合い』フォーラム(全国大会)
33人が気になる!リストに追加
東京都 渋谷区代々木神園町3−1 国立オリンピック記念青少年総合センター
2005年に新潟県で始まった”教室『学び合い』フォーラム” 第11回を迎える今回は、東京で開催いたします。 テーマ:『学び合い』から考えよう、これからの教師のあり...
東京学び合い大学低学年懇親会
終了
2015年5月17日(日)
東京都 渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター
この研究会は『学び合い』東京おにぎりの会が主催しております。『学び合い』の考え方がベースとなっています。 「西川純のメモ」http://manabiai.g.hatena...
東京アクティブラーニング学び合い文部科学省科学
終了
2014年10月11日(土)
東京都 渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター
自己肯定感を高める ~しあわせづくりフォーラム~ 教育が未来を変える 子ども達の自己肯定感を育むために!子ども達の笑顔のために! 講師6名を招き、『自己肯定感』をキーワー...
東京大学懇親会ワークショップキャリア
終了
2014年5月18日(日)
東京都 渋谷区桜丘町23番21号
こんにちは。 
 5/18(日)開催予定、 「特定非営利活動法人はたらく場研究所-最高の居場所」主催の定例ライブのご案内です。 
私たちは、「はたらく場を最高の居場所に...
東京ファシリテーション板書懇親会コミュニティ
終了
2013年11月16日(土)
東京都 渋谷区渋谷1丁目12-5 渋谷商工会館
これからの学校教育、公教育のあるべき姿について、ともに考え、学び合いませんか? 現役の教員の方や教員志望の方、教育に関心を抱く学生・社会人の参加者をお待ちしております!...
東京懇親会藤原和博学び合い
終了
2011年12月28日(水)
東京都 渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター
『学び合い』とは、上越教育大学・西川純教授の提唱する、学校教育のあらゆる場面で「一人も見捨てない」ことを目指す教育観です。 具体的には、次の三つの考え方に基づいています。 【...
東京学び合い大学西川純
終了
2011年8月6日(土)
東京都 渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター
第7回教室『学び合い』フォーラム2011 ~教師も子どもも元気になろう! 今こそ『学び合い』!!~ -∴-∵-∴【概要】∵-∴-∵- 『学び合い』とは、西川純(上越教育大学教...
東京学び合い懇親会模擬授業西川純

イベントを探す

渋谷区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/9【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うA講座:子どもたちの心の扉をノックする 演劇的手法の実践講座〈講師:大澗弘幸〉
9/21【指導者養成セミナー2025】子どもが生きる劇づくり~実践例を通して、その意義を考える~★講師:福島 康夫
8/9【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うB講座:ドラマチックな身体感覚をつかむ ボディワークとエチュード〈講師:越谷 真美〉
8/10【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会う::特別企画『演劇と教育』分科会
8/10【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うC講座:演出ってどうしてますか?〈講師:柏木 陽〉
8/11【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うE講座:毎日楽しい! あそびのチカラ・アートのチカラ〈講師:多田 純也〉
9/7【登進研バックアップセミナー122】不登校は「新しい歩き方」を見つけるための転機!〜今、学校にしばられない時間だからこそ、親子でできることがある
8/11【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うF講座:創っちゃえ!オリジナル ミュージカル! ~ミュージカルなんて怖くない~〈講師:山本 篤〉
9/21【指導者養成セミナー2025】「群読」は楽しい!★講師:大垣 花子
8/11【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うD講座:障がいがあってもなくても 全ての人が表現することで輝くために〈講師:飯田 浩志〉

学び合いの人気のセミナー・研究会・勉強会

9/62025年度 菊池道場神奈川支部秋セミナー「一人ひとりが輝く、対話・話し合いの授業づくり」
8/30【高校英語教育セミナー③(全3回)】 AI・ICT活用、思考力向上、新課程入試分析 新しい未来を拓く 高校英語の授業デザイン(朝日出版社・旺文社共催)
1/16東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】椿原正和先生
9/13東京都小学校教育技術・指導法研究会 第3回研修会【残席50名】 ~若手教師の“こんなとき何をすれば?”に応える教育技術研修会 ~  【講師】千葉雄二先生・都小教技研メンバー
2/20南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会
8/9【 授業てらす× MieDu】 磨け、授業力 〜授業づくりを問い直す〜
9/13※学生向け【募集】関西NGO協議会主催 ACTION from KANSAI つながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025 参加者募集!!
8/27「対話する教室」の自由進度学習ー自己調整力を高める授業ー
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生
9/142025.9.14(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会Teachers' Market 実践報告会Part5「読み書き特集」 (ゲスト:今西佑先生&高橋博将先生)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート