東京のセミナー・研究会・勉強会 1185ページ目

終了
2013年10月26日(土)
東京都 千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル カンファレンスホール東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル1F
▼ 主な内容 1.「ココから変える保健指導(仮)」 ・講師:坂根 直樹  独立行政法人国立病院機構京都医療センター  臨床研究センター 予防医学研究室 室長 2...
東京保健大学
終了
2013年10月26日(土)
東京都 港区新橋6-13-12 【東京会場】丸の内MY PLAZA ホール(東京都千代田区丸の内 2-1-1)
▼ 主な内容 認知能力検査「WISC-IV」は、「発達障害の診断・判断」や、「学習不適応」の 原因把握において使用され、世界で最も知られた検査の一つです。我が国 に...
東京LD特別支援大学発達障害
終了
2013年10月26日(土)
東京都 千代田区紀尾井町7−1 上智大学 四谷キャンパス 中央図書館 L-921
▼ 主な内容 In this practical and interactive workshop for English teachers, you will exp...
東京CLIL大学情報
終了
2013年10月26日(土)
東京都 新宿区内藤町87 新宿区立四谷図書館
「内藤新宿ぶらり」 日 時: 10/26(土) (1) 10-12時 (2) 14-16時 場 所:新宿区立四谷図書館集合(8階会議室) 参加費:無料 ※申し込み...
東京ワークショップタブレット無料アプリ
終了
2013年10月26日(土)
東京都 大田区池上一丁目32番8号 ●場所:池上会館(東京都大田区池上一丁目32番8号)    東急池上線池上駅下車徒歩約7分    http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/ikegamikaikan/
▼ 主な内容 10:30~10:40 セミナーの趣旨説明 10:30~11:00 講座1「野口教育と私」(井関和代・神部秀一) 11:00~11:20 講座...
東京山中伸之野口塾模擬授業高学年
終了
2013年10月25日(金)
東京都 葛飾区亀有5丁目2−1 葛飾区立中之台小学校
テーマ:主体的に考える児童の育成 ~つかむ!考える!深める!算数科の学習指導の工夫を通して~ ▼ 主な内容 13:20~ 受付 13:40~16:30 ・公...
東京小学校算数公開授業発表会
終了
2013年10月25日(金)
東京都 台東区谷中2丁目9−16 台東区立谷中小学校
テーマ:「伝え合う谷中の子」 言語活動を充実させ、論理的に思考し、表現する力を高める指導の工夫 ▼ 主な内容 13:20~受付 ・全学級公開授業(各教科) ...
東京小学校大学公開授業発表会
終了
2013年10月25日(金)
東京都 武蔵野市吉祥寺東町4-1-9 武蔵野市立本宿小学校
テーマ:防災教育の充実【地震】 〈命を守る〉危険を予測し、回避できる児童の育成 ▼ 主な内容 13:00~13:30 受付 13:30~14:15 公開授業①...
東京小学校公開授業大学防災教育
終了
2013年10月25日(金)
東京都 豊島区南池袋3-18-12 豊島区立南池袋小学校
テーマ:体験活動・言語活動を重視した問題解決能力の育成 ~人、自然、地域の学びを通して~ ▼ 主な内容 13:15~13:40 受付 13:40~14:25 ...
東京小学校大学発表会公開授業
終了
2013年10月25日(金)
東京都 港区芝2-21-3 港区立芝小学校
▼ 主な内容 研究主題:活力ある芝っ子の育成 ~体育学習・運動の日常化・食育を通し~ ○公開授業 I ○公開授業 II ○研究発表 ○講演 ▼ 講...
東京公開授業小学校発表会食育

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/112025KTO夏の大研修会
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/19【8月19日14時】教師の魅力を再発見!キャリアを語り、未来を描く勉強会
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート