東京のセミナー・研究会・勉強会 612ページ目

終了
2018年7月27日(金)
東京都 千代田区有楽町2-10-1  東京交通会館 3F第一会議室B
【第1部 基調講演】(14:30 - 15:30) 「教育大改革、専門職大学・専門職短期大学の概要と新しい大学像について」 講師:一般社団法人日本開発構想研究所 高等教育...
東京大学高等教育進路指導高等学校
終了
2018年7月26日(木)
東京都 千代田区神田駿河台4-3 新お茶の水ビルディング2F
中学・高校英語教諭、英会話スクール・学習塾ご担当者様へ。 英語教育を取り巻く環境は、その変革過渡期において、益々の高まりを見せています。これからの将来を担う中学・高校生は、...
東京英語教材英語教育スクール
終了
2018年7月26日(木)
東京都 台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
本セミナーはeラーニングの最新動向や事例はもちろん、「入門知識」や「導入準備」「eラーニングでの学力向上・利益向上・業務効率化」に関心をお持ちの方々が多数参加されているベーシ...
東京eラーニング学力向上無料
終了
2018年7月26日(木)
東京都 千代田区九段南1-6-1
①常設展示室 学芸員による展示趣旨・方法解説  歴史の解説ではなく、展示そのものに対しての解説を行います。資料はどのような目的・意図をもって展示されているのか、展示方法など...
東京無料情報歴史
終了
2018年7月25日(水)
東京都 みんなの会議室 代々木第2 東京都 渋谷区千駄ヶ谷 5-14-10
7月25日(水)、プレゼントークライブ Vol.4 を開催します! あの人の話がうまいのにはワケがある! 聞かせる話にはコツがある! プレゼンにも、授業にも、営...
東京技術コミュニケーション話し方教え方
終了
2018年7月25日(水)
事例から学ぶ「教育×AI」導入セミナー
2人が気になる!リストに追加
東京都 台東区上野5丁目3番4号 eラーニング・ラボ 秋葉原
教育の現場において、技術革新が学習者の「学び」を深め、教員の支援となることが期待されています。その中でも、AI(人工知能)をどのように教育に利用するかということが社会的な課題...
東京中等教育教材英語技術
終了
2018年7月25日(水)
東京都 港区西麻布3-2-13 妙善寺
2017年1月、お笑いと即興演劇のそれぞれの世界に衝撃を与えた「即興スピーチ」の頂上決戦、それが即1グランプリ。プロ、アマ関係なく様々なジャンルの参加者が、本気でぶつかり合う...
東京ワークショップアイスブレイク演劇芸術
終了
2018年7月24日(火)
第19回初等社会科授業研究会
7人が気になる!リストに追加
東京都 文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校
大会テーマ  社会科は新学習指導要領で何が変わるのか -社会へのかかわり方を選択・判断する力を育てる授業づくり-    本研究会は筑波大学附属小学校社会科教育研究部が...
東京大学小学校社会科授業づくり
終了
2018年7月23日(月)
東京都 中央区日本橋久松町1-2 久松町区民館
==================== 恋も運も夢も手に入れる人に共通する、 「7つの習慣」がどういうものなのか! ボードゲームで遊びながら理解できるワー...
東京ワークショップ
終了
2018年7月23日(月)
東京中高サークル・夏の教え方セミナー2
3人が気になる!リストに追加
東京都 杉並区阿佐谷 阿佐ヶ谷地域センター
東京の中高サークルでは、今年も夏の教え方セミナーを開催します。 部活指導後も参加しやすい夜間開催です。 【中学校・高校の夏の教え方セミナー2】(東京中高サークル合同開...
東京教え方部活学活夏休み

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/3【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します!
5/245月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき②
5/17支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー
5/27工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~
8/5【人気講座】第67回 指導と評価大学講座
5/1【参加無料!】5月1日(木)開催「親子DE療育体験!&子育て・発達支援ミニ講座」
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/7《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓
5/8DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.5月第1回=【会場+zoom開催】
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート