東京のセミナー・研究会・勉強会 724ページ目

終了
2017年8月22日(火)
東京都 千代田区九段南1-6-1
昭和館の学習利用方法について紹介します 社会・歴史の授業にもう一歩踏み込んだ学習を考えている先生、博学連携に興味・関心をお持ちの先生にぜひ参加していただきたいです。 また...
東京無料歴史情報
終了
2017年8月22日(火)
【無料講演】未来の教育を考える祭典
5人が気になる!リストに追加
東京都 ソラシティカンファレンスセンター(御茶ノ水)
昨年・一昨年と計500名の来場者を集めた【未来の教育を考える】教職員向けイベントが、この夏も開催決定! 小学校・中学校・高等学校の先生方からのお申込多数。お申込はこちらから...
東京大学無料ICT広尾学園
終了
2017年8月22日(火)
東京都 新宿区大久保3丁目3−4−1 早稲田大学 西早稲田キャンパス 2階
「2020年小学校プログラミング教育必修化に向けて必要なことが全て分かる・最新の生の情報を聞ける」というテーマのもと、教育関係者限定のシンポジウム『プログラミング教育明日会議...
東京プログラミング情報文部科学省科学
終了
2017年8月21日(月)
東京都 新宿区西早稲田1ー6−1 早稲田大学早稲田キャンパス3号館709会議室
日 時:2017年8月21日(月)13:00~15:40 会 場:早稲田大学早稲田キャンパス3号館709会議室 ※ 当日、キャンパス内及び校舎内に掲示は致しませんので、直...
東京大学英語英語教育国際バカロレア
終了
2017年8月21日(月)
東京都 千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F・テラスルーム
 2018年度からはじまる次期学習指導要領の改訂によって求められる、「主体的・対話的で深い学び」を実現させ、子供たちにこれからの予測不可能な時代を生き抜くための3つの資質であ...
東京幼児非認知小学校幼稚園
終了
2017年8月21日(月)
学校教員向け 能楽セミナー【無料】
1人が気になる!リストに追加
東京都 中野区中央1-26-6-103 武田修能館(たけだしゅうのうかん)
文科省/文化庁委託事業(参加費無料) 能の音楽を知り、体験する事業です。能舞台の上で行います。専科を問わずご参加を歓迎します。 詳細及びお申し込み http://ttmnf...
東京音楽無料
終了
2017年8月21日(月)
東京都 八王子滝山里山保全地域(八王子市)
「授業でできる!子どもたちが体験して楽しく学ぶ手法を提案!」  本研修会は、ゲストティーチャーによる専門的な知見からの講義・実習(午前の部)に加え、学校現場で経験豊富な...
東京教職小学校科学特別支援
終了
2017年8月20日(日)
「硬筆ペン字精習」講習会ー漢字編(2017)
2人が気になる!リストに追加
東京都 新宿区高田馬場2-14-5 第一いさみやビル4F
漢字の字形のとり方の基本を確認します。字形の難しい文字にも挑戦し、応用として宛名の書き方を学びます。自信を持って文字を書くために、集中して学ぶコースです。 東京書芸協会は...
東京書道習字科学
終了
2017年8月20日(日)
東京都 千代田区鍛冶町2-2-1 三井住友銀行神田駅前ビル【5F】TKP神田駅前ビジネスセンター
【学校の先生方限定・無料】 2017 NEW TREASURE研究会<8/20(日)東京・8/27(日)大阪> ~大学入試改革・次期学習指導要領を見据えた英語教育~ ...
東京英語英語教育大学中等教育
終了
2017年8月20日(日)
東京都 千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 1階 ROOM C
8月20日、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて、『Be the Teacher! ー 効果的な早期英語教育の導入と小学校英語教科化の展望を探る』をテーマに、早期英語...
東京英語英語教育小学校小学校教員

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

5/10えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」
5/17支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー
5/18第24回 高校社会教育サークルあごら例会
5/4TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目)
5/7《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓
5/8DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.5月第1回=【会場+zoom開催】
5/10ハーバード大開発の英語学習メソッドGDM<生徒の気づきから主体的な学びへ>教師養成コース       
5/10東京加害者臨床研究会:第30回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.
5/10演劇教育公式講座【東京】インプロティーチャー養成講座(2級講座) 5/10&11
5/11〜子どもの声を聴く取り組みを考える〜子どもアドボカシー全国セミナー2025開催!!

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート