水戸部修治の東京の講演会・セミナー

終了
2017年8月27日(日)
東京都 小金井市貫井北町4-1-1
「高めよう 国語授業力 新学習指導要領を具現化するには」をテーマに開催する現職教員向けのセミナーです。文部科学省教科調査官 菊池 英慈先生による講演、新学習指導要領に基づい...
東京国語大学小学校教材
終了
2017年8月26日(土)
東京都 千代田区丸の内1-3-2 三井住友銀行東館 ライジング・スクエア3階SMBCホール
[大会主題] 新学習指導要領に対応した授業づくりが、イメージできる!発信できる! [開催期間] 2017年8月26日 [受付開始] 09:45〜 [募集期間] 20...
東京国語算数授業づくり大学
終了
2016年10月27日(木)
東京都
全国小学校国語教育研究大会・東京都小学校国語教育研究大会 http://www.gakuto.co.jp/web/tour/20161027/ 【開催地】 東京都 【開催...
東京小学校国語文部科学省科学
終了
2016年2月19日(金)
東京都 〒168-0033 東京都杉並区高井戸西2-2-1 杉並区立高井戸小学校 tel03-3333-7628 fax03-3247-8523
【テーマ】 未来を拓く国語教育の創造 ~思考力・表現力及び探究力が育つ言語活動の充実~ 【学校区分】 小学校 【教科】 国語 13:00~13:30 受付開始 13:...
東京小学校国語文部科学省科学
終了
2015年8月22日(土)
東京都 東京学芸大学附属小金井小学校 〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1 電話 042-329-7823
【テーマ】 高めよう 国語授業力 単元を貫く言語活動 【学校区分】 小学校 【教科】 国語 09:30 受付 10:15 授業づくりワークショップ 13:00 提案授...
東京国語大学小学校授業づくり
終了
2015年8月7日(金)
東京都 東京都・新宿区立教育センター
生きて働く言葉の力を高める国語科教育─生きて働く言語力の育成を目指した国語科学習の展開 基調提案「全国小学校国語教育研究会の歩みと今後の研究について」全国小学校国語教育研究...
東京小学校国語授業づくり科学
終了
2015年2月21日(土)
第18回教育セミナー
4人が気になる!リストに追加
東京都 渋谷区代々木神園町3番1号 国立オリンピック記念青少年総合センター
主催:一般財団法人 総合初等教育研究所 後援:文部科学省・東京都教育委員会 協賛:株式会社 文溪堂 研究テーマ 確かな学びの実現を図る―指導に生きる評価の充実― 開催日時...
東京科学大学文部科学省初等教育
終了
2015年1月25日(日)
東京都 中央区銀座5-15-8 時事通信ホール
公益財団法人 理想教育財団は、「はがき新聞づくり」の教育効果を実践研究していただくために多くの小中学校に関連機材や教材の助成を続けてまいりました。 また、早稲田大学文学学術...
東京大学文部科学省科学小学校
終了
2015年1月19日(月)
東京都 大田区立志茂田小学校 〒144-0056 東京都大田区西六郷1-4-2
【テーマ】 感じよう!考えよう!伝え合おう! ~思考力・判断力・表現力を育てる言語活動の工夫~ 【学校区分】 小学校 【教科】 国語 数学・算数 時間:13:00~1...
東京国語小学校算数中等教育
終了
2015年1月19日(月)
東京都言語能力向上推進事業研究発表会
2人が気になる!リストに追加
東京都 大田区立志茂田小学校
【対象】 小学校 【教科・領域、テーマ等】 国語、算数教育課程、読書・図書館 【主な内容】 東京都言語能力向上推進事業拠点校指定 〇研究主題  「感じよ...
東京小学校国語算数発表会

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
8/112025KTO夏の大研修会
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/19【8月19日14時】教師の魅力を再発見!キャリアを語り、未来を描く勉強会
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート