理科の東京のセミナー・研究会・勉強会 39ページ目

1万人の先生が利用する小中高の先生向けSNS SENSEI ノート(センセイノート)
終了
2017年3月26日(日)
東京都 品川区きゅりあん 5階 第2講習室
新しい学年になった4月は「黄金の3日間」といわれるように、学級の基礎作りの大切な時期です。 学級を安定させるためには、何よりも日常の授業を知的で楽しく、メリハリをつけて集中...
東京英会話国語算数新学期
終了
2017年3月26日(日)
東京都 東京都小平市小川町2-1325  小平中央公民館
子ども、保護者はここに期待している! 春休みに行う教師の新学期準備イロハ AM...
東京保護者春休み新学期アイスブレイク
終了
2017年3月25日(土)
東京都 中央区月島二丁目8番11号 中央区月島区民館
【当日 受付可能です!】事前申し込みがなくても大丈夫です。 漢字指導や音読の仕方など、毎日の授業で取り組むことを、新年度最初の3日間で指導しておくと、その後も子供たちが...
東京算数国語音読理科
終了
2017年3月25日(土)
東京都
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ Teacher's School ~学び続ける教師による、学び続ける教師のためのワークシ...
東京アクティブラーニング演劇大学新学期
終了
2017年3月19日(日)
東京都 東京都新宿区西新宿7丁目2番4号 西新宿AP 6階
詳しい内容申し込みはHPをご覧ください。 http://2017use-tokyo.jimdo.com/ ※2月4日現在130名以上の申し込みがあります※  是非、お早...
東京教材伴一孝授業づくり学級経営
終了
2017年3月4日(土)
東京都 江東区有明3-11-1 東京ビッグサイト6F(予定)
教師を目指す大学生が,模擬授業で対決します。 様々な教科で授業をつくり,披露します。 関東以北のブロック(東日本) 東海・北陸・甲信越のブロック(中日本) 関西・...
東京大学模擬授業教師力英語
終了
2017年2月25日(土)
東京都 東京都渋谷区代々木神園町3番1号 国立オリンピック記念青少年総合センター
HP: http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtml 要申込(申し込みは上記HPより) 大会テーマ 「新教育課程に基...
東京文部科学省科学中等教育大学
終了
2017年2月25日(土)
東京都 板橋区小茂根1-14-1 板橋区立上板橋第二小学校
学びをつくる会から飛び出した、 若い教師の交流が学びを生み出す「学びのWA」。 その年に1度の超若手向け企画:教師入門講座「はじめのいっぽ!」 これから先生になる大...
東京授業づくり体育国語初任
終了
2017年2月19日(日)
東京都
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ Teacher's School ~学び続ける教師による、学び続ける教師のためのワークシ...
東京アクティブラーニングワークショップ懇親会演劇
終了
2017年2月18日(土)
東京都 渋谷区恵比寿西2-3-14
いま、「アクティブラーニング」という言葉が、学校では当たり前のように語られています。しかし、アクティブラーニング型の授業を行うための場づくりの発想や具体的な手法を学ぶ機会は多...
東京アクティブラーニング大学演劇ファシリテーション

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27日本道徳基礎教育学会 第56回 研究大会
8/4KTO夏の大研修会2024
8/4第2回みんなの「自力読み」セミナー(対面)
7/13第27回 明星算数講座
7/28メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座【東京開催:2024年7月28日】
7/31 東京学芸大学附属大泉小学校 第11回 小学校英語 研修会
8/1プログラミング教育 明日会議2024
8/3d-lab2024(開発教育全国研究集会)★グローバル・シティズンシップを育むための2日間
8/3TOSSサマーセミナー2024 テーマ「あなたもできる!子どもが伸びる教育技術と技能」
8/7第25回 全国国語授業研究大会

理科の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/7科学教育研究協議会 第70回全国研究大会 いわて花巻大会
8/28【無料開催】東京女子大学主催 第13回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史・公民の最先端-
7/31日本地球惑星科学連合2024年度教員研修1「ジオハザードと地形学」
8/24TOSS中学JAPANセミナー2024
7/26夏の中高理科フェスティバル
7/29教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2024/7/29)
7/207月20日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:電気1 B:電気2
2/2谷セミナーin栃木 ~谷和樹から学ぶ熱中する 授業の法則~
7/67月6日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー B:身の回りの物質 
7/15「探究につなげる顕微鏡観察」に関する研修会 日本生物教育学会九州支部主催

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート