露木和男の東京の講演会・セミナー

終了
2020年1月12日(日)
東京都 新宿区西早稲田 1-6-1 早稲田大学教育学部 16 号館 106 教室
 ★申し込みや詳しい情報は http://www.rikakari.jp/ 小学校・中学校・高校を通して、問題解決学習・探究活動をどのように進めていくのか、各教育機関・各教...
東京理科科学小学校露木和男
終了
2019年1月13日(日)
東京都 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟1階102 室
学んだことを使って答えの決まっていない課題に挑む力は、どのように育成できるのでしょうか?「課題研究指導メソッド」著者の岡本尚也氏、文部科学省の清原洋一氏、東京学芸大学附属高校...
東京教材理科授業づくり文部科学省
終了
2017年8月1日(火)
東京都 渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年総合センター
公益社団法人日本シェアリングネイチャー協会(旧 社団法人日本ネイチャーゲーム協会)が開設した教員免許状更新講習の選択18時間です。 ☆授業や遊びに自然体験を取り入れたい...
東京自然体験大学夏休み小学校

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
7/30一人一台端末を活用した授業が実践できる!高校ICT活用セミナー
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート