中学校の京都のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2023年3月19日(日)
京都府 ZOOM
EASEL 2022年度 シンポジウム(3月) 「デジタル時代における児童の思考・判断・表現力と自律的な態度を育む外国語科の評価」 ―学習・指導・評価観パラダイム変...
京都大学中学校外国語小学校
終了
2023年1月20日(金)
立命館宇治・公開研究会(探究)
2人が気になる!リストに追加
京都府 宇治市広野町八軒屋谷33-1
★イベント概要 <1月20日(金)>12時~受付 12時45分~15時10分 生徒発表(論文、プロジェクト等)。中学生も! 15時15分~16時45分 校長セッショ...
京都高等学校中学校立命館公開研究会
終了
2022年12月17日(土)
京都府 京都市伏見区深草藤森町1番地 京都教育大学藤森キャンパス 共通講義棟 大講義室2
今年も京都教育大学フォーラム2022を開催いたします。 ぜひご参加をお待ちしております。 ●テーマ:非認知能力を考える ―定義・見取り・評価― ●日 時:202...
京都大学非認知無料小学校
終了
2022年11月18日(金)
京都府 京都府京都市伏見区桃山井伊掃部東町16
主題 「生徒が学び合い、生徒と学び合う授業」を通して生徒を育てる 内容 ・公開授業 ・研究協議会 ・講演会 講演 東京大学 名誉教授 佐藤学先生 東京...
京都大学公開授業中学校佐藤学
終了
2022年7月29日(金)
京都府 京都市右京区太秦安井西裏町11番地の6 京都市右京ふれあい文化会館1階 創造活動室
発表や運動会で、音楽の授業でもどうぞ  音源ありの和太鼓講習『ツバメ』&『サチアレ』  子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2022 小学校教員、中学校教員、高等...
京都運動会音楽幼児小学校教員
終了
2022年7月29日(金)
京都府 京都市右京区太秦安井西裏町11番地の6 京都市右京ふれあい文化会館1階 創造活動室
運動会で踊ろう 創作エイサー『Universe』&『アイノカタチ』 子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2022 小学校教員、中学校教員、高等学校教員、特別支援学校教...
京都運動会幼児音楽小学校教員
終了
2022年6月12日(日)
京都府 オンライン(zoom)
実践報告1 13:05-13:35 俣野 知里先生(京都市立二条城北小学校) 実践報告2 13:35-14:05 小柴 和香先生(四天王寺大学) シンポジウム...
京都小学校大学ICT英語
終了
2022年3月26日(土)
第106回 TOSS 高校「紫式部」サークル例会!
3人が気になる!リストに追加
京都府 左京区西部いきいき市民活動センター
毎回中高国語科の教員でICTを活用した国語授業の検討やオンライン技術のシェア、原稿や指導案の相談などをしています。 3月例会は3/26(土)18:30~20:00に開催...
京都国語読み聞かせロイロノート指導案
終了
2021年10月23日(土)
京都府
【講座詳細】 本講座は、子どもの教育に携わる大人自身の成長にフォーカスを当てた教育講座です。 私たちが教育を語るとき、子どもを「どう変えるか」ということは語られても、教育...
京都大学保護者コミュニケーションコミュニティ
終了
2021年9月23日(木)
京都府 zoom
あいさつ (13:00~13:10) 田縁 眞弓 先生(京都光華女子大学)  実践発表(13:10~13:40)佐藤 亮太 先生(京都市立衣笠中学校) 「小学校外国語...
京都大学小学校中学校外国語

イベントを探す

京都近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/10安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア―
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
7/27小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都
8/13伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」
9/28文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025
10/12江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム
11/16文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】
11/30文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】
1/10年度末・新年度に向けた作戦講座&ネタ祭りin京都~中村健一、土作彰、古川光弘、俵原正仁と学ぶ年度末と新年度を乗り越えるとっておきの教師の極意~

中学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
7/25教育に活かす コーチングセンスの磨き方
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/3第18回全国国語教育研究大会
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)
8/23日本学校改善学会夏季研究集会(福岡大学)※会員外の参加歓迎

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート