日野市のセミナー・研究会・勉強会 3ページ目

終了
2016年6月21日(火)
東京都 日野市高幡352番地 高幡地区センター
体育の授業の参考になります! 是非気楽に顔を出してください。皆さんで学習をしましょう。 6月の例会は、「感覚運動づくりの試み」についてのレポートです。 4月の体育...
東京体育指導案教材
終了
2016年5月26日(木)
体育同志会多摩サークル月例会5月
1人が気になる!リストに追加
東京都 日野市高幡352 高幡地区センター
5月例会はタッチボールの提案を皆さんで検討します。 タッチボールは主に2年生から4年生ボール運動教材です。ボール運動に必要な動きの感覚やパスの感覚が磨かれていきます。ボ...
東京教材体育学級づくり運動会
終了
2016年5月7日(土)
東京都 日野市平山4-18-1 南平西交流センター
  さて,今回は学級経営についての多数の著書でも有名な山中伸之 先生を日野市南平にお招きし,学級経営術についてお話をしていた だきます。具体的な「技術」をみんなで学び...
東京山中伸之学級経営懇親会技術
終了
2016年4月21日(木)
体育同志会多摩サークル月例会4月
3人が気になる!リストに追加
東京都 日野市日野市高幡352 高幡地区センター
2月は跳び箱運動の台上前転と首はね跳びの実技、3月は側方倒立回転の実技と話し合いをしました。サークルの学習は毎回新しい発見があります。側方倒立回転の指導手順には1つだけではな...
東京体育学級づくり
終了
2016年3月22日(火)
体育同志会多摩サークル月例会3月
3人が気になる!リストに追加
東京都 日野市高幡352番地 高幡地区センター
2月の月例会では跳び箱の「感覚づくり」「台上前転」「首はね跳び」を行い、多くの方々に参加していただきました。参加者は「できた」「やったあ」と笑顔で嬉しい声を上げ、できるように...
東京マット運動体育小学校
終了
2016年1月7日(木)
体育同志会多摩サークル月例会
3人が気になる!リストに追加
東京都 日野市 高幡不動駅北口1分の高幡地区センター
1、「鬼遊び」  鬼遊びからフラッグフットボールに結びつける教材づくりと授業実践を話し合います。鬼ごっこは対人意識や空間認識、走力、身体反射、フェイントなどの感覚運動を培い...
東京体育学級づくり教材歴史
終了
2014年4月5日(土)
東京都 日野市程久保2-1-1 明星大学(日野校) 28号館112教室
【発達支援研究センターの発足記念シンポジウム】 明星大学は、発達支援研究センターを発足させ、国内外における研究と実践の知見を集約し、発達障害児・者の未来の支援の在り方を発信...
東京大学発達障害LD科学
終了
2014年2月21日(金)
東京都 日野市程久保1-14-2 日野市立夢が丘小学校
▼ 主な内容 研究主題:筋道を立てて考え、表現する能力を育てる指導の工夫 〇全学級公開授業 〇研究発表 〇指導講評   財団法人 教育調査研究所 研究部長 小島...
東京小学校公開授業発表会中等教育
終了
2013年11月1日(金)
日野市立日野第三小学校 研究発表会
1人が気になる!リストに追加
東京都 日野市日野台2-1-1 日野市立日野第三小学校
▼ 主な内容 研究主題:国語科授業のユニバーサルデザイン  ~「全員参加」の説明文づくり~ ○三小タイム ・音読・群読 ・フリートーク ○全学級公開授業 ○師範...
東京小学校特別支援大学教科教育
終了
2013年8月25日(日)
東京都 日野市南平4-18-1 日野市立南平小学校
国語授業の名人野口芳宏先生をお迎えしての一日講座です。今回は 学校をお借りして、子供たちに向けての授業をしていただきます。 またとない機会です。みなさん奮って...
東京野口芳宏野口塾懇親会横山験也

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/14子どもの「学び方育成」を目指した社会の授業へのSTEP ーまず何から取り組み、どう進めていけばよいかー(現地&オンライン開催)
5/26「教員採用説明会&選考会2025」in東京
6/13子育てに悩む保護者への対応|家族支援の専門家登壇【オンライン・教員向け】
7/20第27回 レクリエーション講座 ~レクリエーションの匠に学ぶ~
8/24生徒が熱中する音楽授業 ~生徒の心をギューッとつかむ~
5/17川とノリオをこう授業する! 八王子文芸研5月基礎講座 
5/18法教育セミナーin東京「課題解決能力育成に資する法教育」
5/185/18(土)オーストリア海外奉仕トリスタン・ダハさん招聘説明会ー皆さんの学校や地域で交流しませんか
5/185月18日【教師のための理科実験実技講習】ナリカサイエンスアカデミー A:センサ活用 B:エネルギー
5/18【春フェス】通常学級における、ちょっとした工夫で、クラスの発達障害・グレーゾーンの子を安心させるコツ

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート