高等学校の千代田区のセミナー・研究会・勉強会 9ページ目

終了
2023年2月22日(水)
東京都 千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階(立命館東京キャンパス)
https://zj20230222.peatix.com/ から詳細・お申込みへお進みください。 主催:ESN英語教育総合研究会 協賛:増進堂・受験研究社 協力:...
東京大学保護者受験立命館
終了
2023年1月29日(日)
東京都 千代田区神田三崎町3-6-15 東京学院ビル
【中学・高校教員(全科目)対象】「伝えるチカラ」養成!模擬授業研修&トレーニング3時間  講師:迫田昂輝(河合塾・スタディサプリ講師 数学のトリセツ著者)+ゲスト講師 ...
東京模擬授業授業研技術数学
終了
2022年12月10日(土)
東京都 千代田区丸の内3-1-1 国際ビル5階 インテル株式会社
インテルで新しくSTEAM教育向けデジタル・コンテンツ制作のための教員を開発、研修実施のため一般公募いたします。 ・研修実施日   2023年1月7日(土) 10:0...
東京スクール技術特別支援小学校
終了
2022年12月10日(土)
東京都 千代田区一ツ橋2-6-2 日本教育会館
【お金を学ぶ】金融教育の実践方法を学ぶ金融教育セミナーを開催します! 金融教育をテーマとした教員向けセミナーを開催します。ハイブリッド形式ですので、オンラインでのご参加...
東京中学校高等学校小学校ワークショップ
終了
2022年12月4日(日)
東京都 東京都千代田区2番町12-1 エデュカス東京にて
私学英語研究会(私英研)は中高の英語の先生方の持続的な情報交換の場を目指します。  リラックスした雰囲気での座談会形式で、日常のご指導の悩みを共有しながら解決し、先生方同士...
東京英語情報読解中学校
終了
2022年12月3日(土)
東京都 千代田区外神田5-3-10 株式会社ナリカ 本社2F 実験室
お申込みはこちらから。 https://peatix.com/event/3406236 ※リンク先は外部サイトPeatix (ピーティックス)です。 講師: 坪...
東京プログラミング小学校中学校実験
終了
2022年11月12日(土)
東京都 東京都千代田区四番町4−9 東越伯鷹ビル 1F
2022年度より、高等学校において総合的な探究の時間が開始されました。また、中学校の総合的な学習の時間においても、探究的な学びの要素を取り入れることが必要とされています。 ...
東京高等学校総合的な学習プレゼンテーション教材
終了
2022年10月28日(金)
東京都 千代田区一番町13-12-201
 2022年10月28日(金)午後8時からの高等教育問題研究会FMICS5月例会(第755回)をご案内いたします。  高校関係の使い手の皆さまとワイワイガヤガヤやります...
東京大学高等学校高等教育非常勤講師
終了
2022年8月20日(土)
東京都 千代田区丸の内3丁目5番1号 東京国際フォーラム 
高校教育の特色や魅力づくりのために、スクール・ミッションの再定義とスクール・ポリシーの策定と公開が義務付けられました。 私学として、その意図や目的をどのように理解をして、取...
東京スクール高等学校文部科学省科学
終了
2022年8月20日(土)
東京都 千代田区丸の内3丁目5番1号  東京国際フォーラム 
いま注目のSTEAM教育。 どうやったら上手くできるのか、実際にどんな効果があるのか、これからどのように発展していくのか。 そこに、中高と大学の教員がそれぞれの立場から、...
東京大学技術無料高等学校

イベントを探す

千代田区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/19【8月19日(火)開催】コアネット私学教育フォーラム2025
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/2【ご応募締切間近!】JICA地球ひろば「国際理解教育/開発教育指導者研修」(2025年度)
7/127月12日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:身の回りの物質 状態変化 蒸留・極低温
8/17夏期秋期駿台教育探究セミナー『学びの広場、知の交差点(英語も、それ以外も)』
8/2学校図書館問題研究会第40回全国大会【現地参加申込7/7まで延長】☆学校図書館・読書・情報活用能力などに興味がある方へ☆
8/24夏期秋期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その1)』
7/31【人気講座】第31回 構成的グループエンカウンター入門ワークショップ
8/3【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座
7/28【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催①)

高等学校の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
7/26 教師がつながる「探究発表交流会」
8/7第10回 関西教育ICT展
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3次期学習指導要領のねらいを探る 「 一人ひとりの生徒を主語にする学び」とは 今からどのように取り組むか
8/19【8月19日(火)開催】コアネット私学教育フォーラム2025

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート