大学の練馬区のセミナー・研究会・勉強会 4ページ目

終了
2018年6月23日(土)
東京都 練馬区東大泉5-22-1
※当日受付も行っております! 【研究主題】 グローバル化社会に生きる資質・能力の育成 -国際バカロレアの教育システムに基づく『学びの地図』作成へ- 予測困難な...
東京スクール情報公開研究会公開授業
終了
2018年4月28日(土)
東京都 練馬区光が丘7-5-1 アオバジャパン・インターナショナルスクール
アオバジャパン・インターナショナルスクール主催の 「グローバル教育に関するシンポジウム」のお知らせです。 2018年4月28日~30日にて、今後のグローバル教育の在...
東京スクール大学インターナショナルスクールコミュニティ
終了
2018年3月2日(金)
東京都 練馬区東大泉5-22-1 東京学芸大学附属国際中等教育学校
【研究主題】数学的プロセスの質を高める授業 申し込みは,こくちーずhttp://kokucheese.com/event/index/500331/ にてお申込みくだ...
東京数学大学公開授業中等教育
終了
2018年1月27日(土)
東京都 練馬区東大泉5-22-1 東京学芸大学附属大泉小学校
事前申し込みの受付は終了しました。 当日申込も受け付けております。 『国際バカロレアの理念やPYPのよさを取り入れた教育課程開発 ~新教科「探究科」の実践』  本校...
東京大学国際バカロレア文部科学省英語
終了
2017年12月16日(土)
第3回大泉体育授業セミナー
4人が気になる!リストに追加
東京都 練馬区東大泉5-22-1 東京学芸大学附属大泉小学校
本セミナーは「子どもにとってのよい体育授業」のあり方を授業公開を手掛かりに、参加された方々と共に考える研究会です。今回は、ネット型ゲームの授業づくり、特に状況判断力を高める学...
東京体育授業づくり大学小学校
終了
2017年8月19日(土)
東京都 練馬区東大泉5-22-1 東京学芸大学附属大泉小学校 交流ルーム
今年度もやってまいりました。教科化がすぐそこまで迫ってきています。そこで皆さんで困っていること,どのような基本方針を基に考えていったら良いのか,など率直に思っていることを共有...
東京小学校英語大学英語教育
終了
2017年6月25日(日)
東京都 東京都練馬区 東大泉3-11-7
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 【まなびCafe - あなたの第三の学びコミュニティ】 『親子ワークショップで、お互いの新たな魅力を見つけてみ...
東京ワークショップ保護者コミュニティキャリア
終了
2017年6月24日(土)
東京都 練馬区東大泉5−22−1 東京学芸大学附属大泉小学校
〜活動の「愉しさ」を追究する〜 2本の授業はどちらも「式指導」 式を読むこと、式に表すこと、式を操作することについて考え、活動の愉しさを探っていきます。 2本の協議...
東京小学校大学公開授業授業研
終了
2016年8月22日(月)
東京都 練馬区東大泉5-22-1 東京学芸大学附属大泉小学校
第3回 外国語活動研修会  今年度もやってまいりました。今年も「子どもが英語を聞く意味のある外国語活動とはどのようなものなのか。」「担任だけで外国語活動をやるとしたらどのよ...
東京外国語活動外国語国語小学校
終了
2016年6月18日(土)
東京都 練馬区東大泉5-22-1
【当日受付も行います】 【本校Webページ(http://www.iss.oizumi.u-gakugei.ac.jp/index.html)に詳細案内がございます】 ※...
東京公開研究会公開授業国際バカロレア中等教育

イベントを探す

練馬区近辺で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18東京学芸大学附属大泉小学校 第12回 小学校英語 研修会
10/28東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑤
11/6東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開⑥
10/16東京学芸大学附属大泉小学校 探究校内研究会公開④

大学の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/4未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び-
8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)
8/8演劇教育名古屋夏期大学
8/112025KTO夏の大研修会
8/7【オンラインセミナー】夏休みにあらためて考える、子どもの自殺とその予防ーー最新の知見をもとに
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/4STEAM Days in Tokyo - 新しい学びを考える日 - 2025
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート