東京のセミナー・研究会・勉強会 988ページ目

終了
2015年8月22日(土)
東京都 東京都三鷹市・明星学園小中学校
あなたのクラスの授業づくり─子どもと創る体育の授業─ 分科会:陸上、サッカー型、ベースボール型、タッチボール(タッチバスケ)、跳び箱、鉄棒、マット、運動会表現、実技あり/特...
東京体育生徒指導学級づくり授業づくり
終了
2015年8月21日(金)
東京都 井の頭自然文化園
【テーマ】 授業に活かせる「動物園・水族園」講座 都立動物園・水族園では、幅広い生物種を飼育展示するとともに、小学校の先生方が各教科で取り組まれる生きものの世界を、わかりやす...
東京小学校小学校教員夏休み生物
終了
2015年8月21日(金)
東京都 松本記念音楽迎賓館 〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-32-15
【テーマ】 よりよい授業を求めて ~鑑賞領域の指導と評価~ 【学校区分】 小学校 中学校 【教科】 音楽 学習指導要領に基づく音楽授業の改善と充実を図るため、鑑賞領域...
東京音楽大学教材教員免許更新
終了
2015年8月21日(金)
東京都 東京都中央区・TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター
複雑化している現代社会の思春期問題に、適切な対応ができるよう基礎知識を学ぶ 講義テーマ:「思春期リプロ・ヘルス概論」「セクシュアリティ・性の健康・性の権利」「思春期の心理Ⅰ...
東京思春期保健大学
終了
2015年8月21日(金)
東京都 三鷹市大沢 3-10-2
英語力、授業力向上集中セミナー:英語を英語で教える 国際基督教大学リベラルアーツ英語プログラム(English for Liberal Arts/ELA)主催の高校英語...
東京英語大学英語教育ワークショップ
終了
2015年8月20日(木)
東京都 港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦2階 港区立男女平等参画センター 学習室C
セクシュアリティは多様です。 それゆえ子どもたちには一人一人に異なった対応が必要であると、子どもと身近に接する大人が理解する・・・それが性的マイノリティの生徒によりよい環境...
東京LGBT大学小学校保護者
終了
2015年8月20日(木)
東京都 東京都新宿区・実務教育出版ビル8F
「KJQマトリックス」の結果を活用するための研究会 ケース検討会:第1部 ガイダンス「KJQ結果資料を理解する」早稲田大学准教授・桂川泰典、第2部 藤枝市立藤枝中学校の実践...
東京中学校大学ダンス小中連携
終了
2015年8月20日(木)
東京都 千代田区丸の内5-3-1 東京国際フォーラム ガラス棟
未来の教育を考える祭典 ~グローバル教育、ICT教育、アクティブラーニングの未来~ 教育や学校経営に特化したコンサルティング企業「コアネット教育総合研究所」が主催す...
東京高等学校ICT大学アクティブラーニング
終了
2015年8月20日(木)
東京都 〒102-0073 東京都千代田区九段北4-2-25 アルカディア市ヶ谷(私学会館) 6階 阿蘇 URL:http://www.arcadia-jp.org/access.htm
【テーマ】 情報と工学の出会い 【学校区分】 小学校 中学校 高校 大学 【教科】 技術家庭 情報 ICT活用 1.総会 (13:20~13:30)    経過報告、...
東京情報小学校中学校高等学校
終了
2015年8月20日(木)
東京都 井の頭自然文化園
【テーマ】 授業に活かせる「動物園・水族園」講座 都立動物園・水族園では、幅広い生物種を飼育展示するとともに、小学校の先生方が各教科で取り組まれる生きものの世界を、わかりやす...
東京生物小学校小学校教員夏休み

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/19【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~
8/17夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/19【8月19日14時】教師の魅力を再発見!キャリアを語り、未来を描く勉強会
8/19教員を対象にした勉強会「通信制高校入試とその後の学び ~不登校生の進路選択を支えるために~」を、8/19にオンラインで開催。通信制高校の先生方より、現場で役立つ実践的なアドバイスをお届けします。
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/20【高校教員向け】総合型選抜と探究学習のこれまでとこれから―AI時代の大学入試を考える
8/21第11回明日をひらく言葉の学び交流会

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート