フリースクールの東京のセミナー・研究会・勉強会 5ページ目

終了
2015年11月28日(土)
東京都 武蔵野市民会館(JR武蔵境駅北口)
「義務教育の段階に相当する普通教育の多様な機会の確保に関する法律(案)」を通して、学ぶとは、学校とはどんなところか問い直そう!   本年9月15日に馳浩議員(第三次安倍内閣...
東京不登校スクール進路指導科学
終了
2015年11月14日(土)
東京都 渋谷区千駄ヶ谷4ー25-2 SYDビル2階ホール
第Ⅰ部●講演=動き出せない心のなかに動く兆しをどう見つけるか ◆アンケート調査などで明らかになった、いま不登校の子どもの親や教師が直面している以下の5つの視点から、外か...
東京不登校大学発達障害カウンセリング
終了
2015年10月20日(火)
東京都 新宿区戸山1-24-1 早稲田大学 戸山キャンパス 33号館 3階 第一会議室
議員立法による「多様な教育機会確保法(案)」は、秋の臨時国会で成立をめざされることになりました。 まず、立法作業の進捗状況を共有しましょう。これまで議員間でも市民間でも賛否...
東京スクール不登校フリースクール
終了
2015年9月6日(日)
東京都 渋谷区千駄ケ谷4-25-2 SYDビル2階ホール(JR代々木駅西口徒歩5分)
◆【第1部】は「不登校―登校刺激は誰のためなのか?」をテーマに、登校刺激研究の第一人者、小澤美代子さん(さくら教育研究所所長)を講師に迎え、登校刺激は誰のために、そして、なん...
東京不登校大学スクール中高一貫
終了
2015年6月27日(土)
東京都 台東区上野公園8-36
【6月27日、28日 オランダイエナプラン教育と日本の公教育に関するレクチャー開催!!!】 子ども教育立国では6月にオランダからリヒテルズ直子さんを御招きしてレクチャ...
東京イエナプラン大学スクール不登校
終了
2015年6月10日(水)
東京都 千代田区六番町15 プラザエフ(主婦会館)B2「クラルテ」
「フリースクール等に関する検討会議」「不登校に関する調査研究協力者会議」など学校の枠にとらわれず、子どもたちの実状に合わせられる仕組みを探ろうとする動きが始まっています。言い...
東京スクール不登校フリースクール
終了
2012年11月18日(日)
東京都 杉並区高円寺南3丁目66 高円寺コモンズ
(申し込み、終了いたしました!ありがとうございます!) 「ちょっと変わった学校」を知ろう!」 ~フリースクール/オルタナティブスクール/定時制・通信制高校が変える、教育の未来...
東京スクール大学地理フリースクール
終了
2012年2月3日(金)
東京都 北区岸町1-9-19コーエイビル 国立オリンピック記念青少年総合センター (〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1) (http://nyc.niye.go.jp/)
▼ 対象 小学校、中学校、高等学校、その他 ▼ 教科・領域、テーマ等 道徳、総合的な学習、特別活動福祉、人権、特別支援、教育課程、小・中連携、キャリア教育、その他 ▼ 会...
東京スクールフリースクール大学オルタナティブ教育
終了
2012年2月3日(金)
東京都
テーマ:多様な教育が未来をひらくーオルタナティブ教育の実践ー ▼ 主な内容 ■第4回JDEC日本フリースクール大会 ■日時 2012年2月4日(土)~5日(日)   全国...
東京スクールフリースクールオルタナティブ教育生徒指導
終了
2011年2月12日(土)
東京都
テーマ:フリースクールとは何か? スクールソーシャルワークの考え方と修復 ▼ 主な内容  不登校やフリースクールについて知りたい方、フリースクールスタッフやスタッフになり...
東京スクールフリースクール生徒指導不登校

イベントを探す

東京近隣で人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
7/26日本道徳基礎教育学会 第57回 研究大会
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/27日本心理劇学会研修委員会主催 第33回心理劇研修会  役割演技―考え、議論する道徳を彩るロール・プレイング―
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/3【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座

人気のキーワードから探す

SENSEI ノート